dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから結婚してとかんがえている34歳(女性)です。
結婚の日取りを再来年と相手に言われ(相手は現在40歳)そうすると、単純に考えて36で結婚、出産となったら37,8が初産になり、二人目まで考えたら40。相手も48やそこらで父親になる訳です。
さして、お金持ちでもない二人で体力的、経済的にやっていけるのだろうかと不安です。
それに高齢出産になるとダウン症などの障害も出やすいと聞いています。
諦めたほうがよいのでしょうか。

A 回答 (5件)

私はひとり目を33歳。

2人目(現在妊娠中ですが)37歳で出産予定です。
いとこは、38歳で1人目を産みました。
ダウン症などの障害がでやすいという事は、以前から言われていますが、それはパーセンテージの問題であって、実際に私の周りはほとんど35歳以上で子供を産んでいますが、まったくそのような問題はありませんでした。
体力的なことは、まったく問題ないです。出産時の体力だって、今の30代後半の人はそれに耐えられるだけの体力も持っていますし、その後の子育ても赤ちゃんも一気に大きくなるわけではないので、徐々に行動範囲が広がったりしてくるので、親の方も徐々に体力がついてきて?しっかり対応できます。
経済的にも・・・これは、よほど裕福な生活をしていない限り全ての人が抱えている問題です。(現に我が家でもギリギリの生活ですし・・・)でも結婚して、子供ができて・・・となると、今までまったく無駄使いをしていなかったように感じても、けっこう無駄遣いをしていたようで、●●に使っていたお金を赤ちゃんのミルク代にして、これをあっちにまわして・・・と案外どうにかなるものですよ。
私は33歳で親になりましたが、そのときに思ったのは
20代だったら、とても育てられなかった。という気持ちです。
このトシだからこそ、多少のゆとりを持って育児ができているって思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いアドバイスありがとうございます。
周囲、特に男性は大丈夫だよ。なんて呑気なことをいわれて、「人事だと思って・・」といつも思ってました。
とりあえず、経済的な事は抜きにして、話し合ってみようと思います。

お礼日時:2004/11/11 13:18

wawakoさんは、結婚に対して何を悩んでおられるのでしょうか?諦めたほうが・・・。

と言うのは、結婚ですか?出産ですか?

私は現在35歳(ひとりっこです)。主人は37歳です。第1子の出産は、25歳。第2子は32歳でした。そして第1子は健常児でしたが第2子はダウン症児でした。高齢だから障害児が生まれると、よく聞きますがそんなことはありませんよ。私の周りには、20代の障害児のお母さんは多いですよ。

結婚後の設計を考えておられるようですが、トントン拍子に子宝に恵まれればいいのですが、なかなか妊娠しない。と言う方もおられます。

経済的に不安ということですが、結婚後も頑張って働こう!とか思いませんか?ずーと専業主婦でいたいのとか?

この結婚は、ご自分の希望もあるでしょうからその夢に近づくような結婚なのですか?

結婚って想像以上にいろんな問題が出て来ます。そんな時にご主人と二人で乗り越えられますか?頑張れる自信。ありますか?

もっと、もっと考えて見て下さい。そして幸せになって下さいね。
    • good
    • 0

出生前診断のことについて書かれているので一言だけ書かせてください。

ダウン症かどうかといった障害を知る出生前診断にはいろいろありますが、確率を知る事しか出来ないものが多いです。また確定できる検査も有りますけどそれは逆に流産の危険がある検査です。

つまり検査をしてダウン症の疑い50%ありといった結果が出たらどうされますか?そうでない可能性が50%としてそれで堕胎を選ばれるのでしょうか?それとも流産の危険のある羊水検査をしますか?

基本的に出生前診断は事前に障害を知ったとしてそれに対して出生前から早く適切な医療を選ぶ、そのためにあるとわたしは思います。多少奇麗事といわれても仕方ないですが・・・

また出生前診断ではわからない先天的障害も多く有ります。

他の点についての回答ではなくてごめんなさい。
あと細木さんの占いは。。。どうかなあ。。。
占いより早く結婚してもいいような気もします;
    • good
    • 0

現在32歳、主人43歳です。


昨年長男が誕生しました。

高齢出産では、たしかにダウン症などの染色体異常なども出やすいとされていますが、それは確率の問題です。
20歳で産んでもそうなる場合もありますし、45歳で産んでもそうでない場合もあります。

そしてその確率も実際に出産した人の人数で計算されているわけです。30歳で出産する人より35歳で出産する人の方がだんぜん少ないわけですから、人数的に少ない高齢出産の確率が数値的に多くなってしまうのは当然なのです。つまり数字で出ているよりも確率は低いかもしれないということですね。
ただ、卵子は女性が生まれたときから卵巣内にあるものなので、加齢とともに卵子にも異常がでやすくなります。なので、若くして産むより確率が高くなるのは仕方ないことなのです。

ちなみに、その確率ですが(出生1000人に対して)
34=1.9~2.4
35=2.5~3.9
36=3.2~5.0
37=4.1~6.4
38=5.2~8.1
39=6.6~10.5
40=8.5~13.7
だそうです。
1000人に5人という数値を多いととらえるか、少ないととらえるかは人それぞれだと思います。

考え方を少し変えて、
もし障害をもった子であったとしたら、ご自分の子として愛せませんか?障害はひとつの個性です。もちろん障害のない子より大変なことは多いかもしれませんが、完璧な子なんていないのです。
私は子供をもってはじめて感じましたが、どんな子であろうと自分の子はかわいいです。

年齢だけであきらめず、産むことができるお体であるならば、家族が増えることの喜びを知ってほしいと思います。
経済的な問題ですが、うちはなんとかやっています。共働きですが。今家を建てようかと悩んでいるところです。うちも主人がいい年なので、いろいろ考えてしまいます。
お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。参考になります。
子供は持ったことがないので、判りませんが、やはり丈夫で健康な子供が欲しいに越したことはないです。今は羊水検査もあると聞いています。その前に相手ともっと話し合って決めないといけないなと反省しています。

お礼日時:2004/11/11 13:23

私は34歳で結婚しました。

相手は37歳でした。知り合ったのは33歳、スピード結婚でした。
wawakoさんは相手の方も40歳と若くないのに、再来年の結婚とは何か訳があるのでしょうか?
結婚に適齢期はないですが、出産には適齢期があります。今なら急ぐことも可能ではないですか?
女性の身体も(男性も同じですが)老化します。
卵巣、卵子も老化します。
私は、結婚して半年で第一子を妊娠しました。出産は36歳でした。そして現在、37歳で妊娠5ヶ月です。
自分でもギリギリセーフだったかな?と思っています。もちろん、体力的にも経済的にも。
結婚が再来年との理由がわかりませんが、相手の人と話し合ってみては、いかがでしょうか?
出産に対しては男性は結構、鈍感です。
理解してもらうことも必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相手が実家の家のローンを払っている(結婚しても住む予定なし)他、くだらないですが、細木数子の占いでお互いに再来年が一番良いというのを読んで一年くらい待ってもという気持ちもあったようです。
過ぎてしまった年齢の事を言っても仕方がないのですが、両親も当時としては高齢結婚で(私はひとりっこなので)孫の顔くらい見せてあげたいと思っています。
男性が出産に対して鈍感なのはおっしゃるとおりで、一年くらい待ったって。くらいにしか思ってないと思います。

お礼日時:2004/11/11 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!