dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球のルール 塁の占有権についての質問です。

先日、中学の野球の試合で審判員をやらせて貰いました。
私は二塁審をやっておりました。
塁の占有権について、野球ルールに詳しい方の意見をお聞きしたいです。

ランナーが 一・二塁で、二塁の牽制球から 二・三間でランダウンプレイが始まりました。
二塁ランナーが挟まれている間に、一塁ランナーが二塁に到達し、ベースを踏んでいました。

すると、二塁にいた野手にボールが渡り、ベースを踏んでいる 一塁ランナーにタッグ、グラブを高く上げてアウトのアピールをしました。(二塁ランナーは、挟まれたままです。)
私はセーフのジャッジをしたところ、守備側の監督に『一塁ランナーには、二塁の占有権が無いのだから、タッチすればアウトでしょ!』と、軽く抗議をされました。(その場はセーフで収めました。)

野球規則 5・06 a(1)
走者がアウトになる前に他の走者の触れていない塁に触れれば、その塁を占有する権利を獲得する。
以下略

私は以前この文を見て、セーフだと思っていましたが、
5・06a(2)には、 二人の走者が同時に一つの塁を占有することは許されない。以下略

と書いてあります。
もはや、アウトなのかセーフなのか、私には分かりません。
野球ルールに詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

>二塁ランナーは、挟まれたままです。


この状態ではジャッジはセーフで正確です。
占有権の問題は、二人のランナーが同じ類に触れていた時に生じる問題です。
ランダウンプレイの結果、2塁走者が2塁に戻った場合問題にはなりますが、プレイの結果塁間でアウトになれば、そのままのジャッジで良いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

わかりやすい説明をして頂き、ありがとうこざいます。
野球のルールは複雑な所もあり、理解しきれない事が多くあります。
また宜しくお願いします。

お礼日時:2018/10/28 13:28

>、守備側の監督に『一塁ランナーには、二塁の占有権が無いのだから、タッチすればアウトでしょ!』と、軽く抗議をされました。



この監督
マジで抗議したのでしょうか・・・・

同時の場合に発生する占有権ですから、同時に塁上に居ない場合適用される筈の無いケース
※元の二塁ランナーが三塁を踏めば良いだけの話 <-彼はフリー状態

その監督とその監督の指導を受けているチームメンバーが心配
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

返答して頂きありがとうございます。

インターネットで、ブログなどを見ると "アウト" と書いてあるのが若干ありました。
人によって捉え方が違うのでしょうか。
野球のルールは難しいです。
またご教示下さい。宜しくお願い致します。

お礼日時:2018/10/29 12:16

セーフの判定は正しい。


先のランナーに占有権があるのは同一ベース上に二人のランナーがいる場合の話です。


おっしゃるシーン、プロ野球でもたまに同様のシーンを目にします。

これ、守備側の目的は
2塁に到達した1塁ランナーにタッチし「アウト」とアピールし、アウトと勘違いした1塁ランナーが塁を離れる事を狙ったトリックプレーです。
つまり、アウトと勘違いした1塁ランナーが塁を離れた瞬間にタッチし、まず1塁ランナーを殺し、その後、2塁ランナーのランダウンプレーを継続し、ダブルプレーを狙うと言った方法。

攻撃側としては、ランダウンプレーになった時点でそのランナーは諦め、あわよくばすきを狙い3塁を陥れる事のみ。
1塁ランナーはランダウンプレーの間に2塁ベースに到達し、決してベースを離れない事。
つまりアウト一つを相手に与え、ランナー二塁をキープすると言った次善の策を取ると言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

守備側の戦法まで教えて頂き、ありがとうこざいます。
遊撃手をしている息子にこっそりと教えて見ようと思います。
また宜しくお願い致します。

お礼日時:2018/10/28 13:33

ご質問のプレイの時点で2塁走者は2塁を占有してませんのでセーフのジャッジで正しいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

簡潔な返答をして頂き、ありがとうこざいます。
自信を持って審判が出来そうです。
また宜しくお願い致します。

お礼日時:2018/10/28 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!