dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BAL NO,1787 正弦波インバーターです。
先日の台風停電時キャンプ用に持っているカーバッテリーからインバーターを通じ、冷蔵庫を動かしました。冷蔵庫は130Wぐらいなので正常に働いたのですが、少ししてバッテリー電圧12Vを少し切ると低電圧警告ブザーが大音量でなり、近所にまで聞こえやむなく止めました。
低電圧になってしまい装置が止まるリスクを承知でこのブザーをカットしたいです。
内部をのぞいてみたのですが全部は見えません。あるブログで見つけた画像を拝借して(無断でごめんなさい、ほかに方法がなかったもので)添付します。
この中でどの部品がブザーなのでしょう?

ご存知の方教えて頂けますようお願いします。

「大橋産業製400Wインバーターの警告音を」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画像はお借りしたものですので、自分の装置の画像を追加します。

    「大橋産業製400Wインバーターの警告音を」の補足画像1
      補足日時:2018/11/01 10:52
  • ブザーの位置がわかりました!
    カーバッテリーに負荷を繋ぎ電圧が下がったところ(12V)で鳴りましたので確認できました。
    (最初からそうしろよ!と言われそうですが、ふたを外したり中身を動かしたりが少し怖くて)
    ブザーが最初ピッぴっから、さらに電圧が下がると連続音になり(12Vを少し切ったぐらい)で回路が遮断されます。
    それではつないだ負荷(デバイス)が突然急に使えなくなるので、やはりブザーは必要と結論。
    ブザーにビニールホースをかぶせ、上をふさぐようにガムテープを貼りました。

    これで警告音が1/5(それ以上?)小さくなりました。
    今回はブザーをつぶさずにこれで行こうと思います。以上ご報告いたします。

    ご回答いただいた皆様有難うございました。

    「大橋産業製400Wインバーターの警告音を」の補足画像2
      補足日時:2018/11/02 10:00

A 回答 (4件)

とりあえず、低音化が出来たようですね。



 バッテリー単体からの電圧を充電時の電圧に昇圧する機器が有りますので、下記のような製品を
インバーターの入力側に入れれば、警報を出すのを遅らせます。(12Vから13.8Vに昇圧する機器です)

http://psk31.cocolog-nifty.com/digitalmode/2016/ …

 ただしバッテリーが過放電になりやすいので、気を付けてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、良い情報を頂きました。こんな装置があるのですね。
とりあえず低音化で一度使ってみて、まだうるさいようならこの装置購入を考えます。

お礼日時:2018/11/05 22:25

これですか? は確実に違います。


写真に写っているものの中で分かりやすくブザーというものは見当たりませんね(汗)(マイナーな格好をしているかもしれませんが)

ふたを開けて一度鳴らしてみる、というのが確実でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaitaiya様ありがとうございます。
そうですね、何か負荷をかけてバッテリー電圧を下げて、ブザーを鳴らすしかないですね。

お礼日時:2018/11/01 23:01

>これですか? 



 電解コンデンサーですね。
基盤の極一部しか写真に写っていませんので、判断不能です。



>低電圧になってしまい装置が止まるリスクを承知でこのブザーをカットしたいです

 その前に、バッテリーが再起不能になりかねないね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

45yama様ご回答ありがとうございます。
基盤すべてを見るために全体を引き出すのをためらっています。
壊してしまいそうで。

お礼日時:2018/11/01 23:00

これですか? と印をつけられたものではありません。



ブザーはこの基板と2本の線でつながっているもののどれかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mmmma様早速のご回答ありがとうございます。
2本線ですか?基盤の裏が見えないので解り難いです。

お礼日時:2018/11/01 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!