アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まず私の現状を報告します.
私は私立中高出身で現在エスカレーター式に大学まで持ち上がりで進学しています.
現在工学部の3回生(女)で,生産管理学を専門としています.
10歳のころから数学の教員になることを目標としており,今も一生懸命勉学に励んでいます.
教員になることしか頭にないため,就職活動は一切しないつもりです.

いきなり本題に入りますが,私立中高の教員採用で大学院卒はやはり有利なのでしょうか?
私立の採用といえば縁故が一番だと言いますよね.私も母校には縁故がありますが,正直それに甘えるのもどうかと思っています.
また私立は欠員が出ないと採用もないため,採用試験までに何年もかかると想定しています.その間にできれば私も大学院へ通いたいと思っているのですが…。

私が悩んでいるのはここです.
1.大学院へ行くのに親にこれ以上負担をかけさせるわけにはいきません.歳の離れた弟も私立中学なので経済的に(はっきり言って)無理です.
2.ただのモラトリアムな考えで進学を希望しているわけではありません.実は研究したい分野(生産管理)があって,それで悩んでいるのです.(教授も私が教員志望なのは知っています.)
3.採用までの何年かを,大学院ではなく,教員になるための自分みがきにあてたいとも考えています.数学能力をもっと上げるために勉強したり,非常勤採用等があれば積極的にやりたいですし,アルバイトの塾講などで教壇に立ちたいとも思っています.

ちなみに私が就職を希望する母校の恩師は大学院進学を勧めておりました.
同じ敷地内の学生であるほうが声がかかりやすいというお話も聞きました.
非常に長々と申し訳ございません.
どうかアドバイスをよろしくお願いします.

A 回答 (3件)

教員免許を取得し、教職を目指していた者としてアドバイスします。


1.親の援助が当てに出来ないのならば奨学金をとるなり、教育ローンを組むなり手はあります。
2.研究したいのならば進学するべきではないでしょうか?理系の院ならば万が一教職をあきらめた場合にも就職で足を引っ張ることは少ないと思います。それに修士免許がないと採用しない私立学校が増えてきています。
3.数学の勉強によりいっそう励んでください。人に10教えるならば自分は15も20も知っていなくてはなりません。私は歴史科なのでv_emi_vさんとはかなり違いますが、例えば私は教えるときに「悟りを開いて極楽浄土に行く人は糸によって引っ張られるそうだけど、現在の恋人同士が糸で結ばれていて引き寄せあうという類の話はこれが原型だよ」とか「封建制度では武士が戦ったり守ったりして将軍に奉公したわけだけど、その際にもらったご恩としての土地を大切にするというところから一生懸命という言葉ができたんだよ」のような話していました。こんな話はもちろん教科書には載っていませんし、テストにも出ませんが「先生があんなこと言ってたなぁ」と、印象付けとして復習するときの助けになるはずですし、授業に深みが増し、生徒も飽きずに授業が受けられます。
塾講師はお勧めですが、非常勤講師は研究との二束のわらじとしては荷が重いような気がします。確かに教壇に立つ経験は採用にも有利ですし、自身にもなりますが、忙しすぎてどっちも中途半端に終わってしまったら目も当てられません。どうしてもやりたいのならば、コマ数が少なくても採用してくれる学校を探してみてください。
決して甘くない業界ですが、是非生徒に慕われる良い教師になってください。FIGHT!!

だらだらと駄文をなってしまったことをお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます.

>>親の援助が当てに出来ないのならば奨学金をとるなり、教育ローンを組むなり手はあります。
奨学金を借りても卒業後すぐに採用されるわけではないので返済できるかどうか不安です.
>>修士免許がないと採用しない私立学校が増えてきています
これは本当なのでしょうか.だとしたら重要ですね.
>>非常勤講師は研究との二束のわらじとしては荷が重いような気がします
そうなんです.どっちも中途半端になるようなことだけは何とか避けたいと思っています.

まずは情報をもっと集めて,もう少し考えないといけないなと思いました.
どうもありがとうございました.

お礼日時:2004/11/13 20:26

教科は違いますが、教育現場にいます(教員です)。

私立の教員だと縁故というか卒業生に有利ですね。ただ欠員の見込みはいかがでしょうか。そこの情報の収集が大事です。

研究したい分野があれば、そちらを高めるのがよいかもしれません。と、いうのは、いまの教育現場は専門の力より、教える力の方が求められているのです。
つまりマスター出ていようが、ドクターだろうが、教員養成大学卒(学部卒)の方が勝っている(優れている)面があるのです。
専門の力だけなら塾や予備校講師の方が向いていると思います。学校という場だと、専門の力よりも、生徒を観察する力が求められているのです。

すぐに空き(採用)がないようなら、恩師の言葉通り
マスターに進むことがベターでしょうね。
ただ教員を目指すのであれば「専門以外」にも磨きをかけてください。こういってはなんですが「数学ができる」人は、掃いて捨てるほどいます。「数学を教えることができる人」は少ないんですよ。
数学が得意な子ではなく、数学が苦手な子に、どうしたら数学の魅力が理解できるか、そうした視点が求められているんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます.
本当におっしゃる通りです.
言葉足らずでしたが私にとっての”数学能力”というのは専門だけでなく教える技術(教科教育)を含みます.
あと,ほかにも重要だと思っている教科外教育(学校で必要なのは数学などの”教科”だけではないですよね)についても勉強し,自分を磨いておきたい,これは人間的にという意味です.
院に行きながらにしてそのような余裕ができるかどうかはわかりませんが,実際に教壇に立つまでに心得ておきたいとは思います.

お礼日時:2004/11/13 22:01

大学院へ行くと、それだけ数学の知識が深まるので、その分、教師になったときに味のある授業になると聞きます。

やはり、数学の奥深さを知っていれば知っているだけ授業がうまくいくらしいです。これは、私が教育実習へいたときに指導教師が言っていました。
しかし、あなたが研究したいのは生産管理であって数学ではないみたいですね。そうすると、別にメリットもディメリットも無い気がします。
ただ、教師になるとなかなか自分の勉強ができないので、もし、本当に勉強したいのなら、学生であるいまがチャンスたと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます.

>>あなたが研究したいのは生産管理であって数学ではないみたいですね。
そうなんです.実はそこが悩みだったりします.
しかも私の行きたい大学院の工学研究科では数学の教員免許は取れないようなので(工業科のみなんです)もしかしたらあまり意味がないのかもしれません.

院試だけでも受けておいて最終的に決めるのはまだ先でもいいのではないかという友人の意見もあるのですが,院試を”蹴る”というのは何か教授に失礼なような気がして….

今一度考えてみますね!
ありがとうございました.

お礼日時:2004/11/13 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!