dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科、心療内科を受診したら、発達センターを受診するよう勧められました。

障害がある可能性があるなら行こうかと思うのですが、発達障害を調べても自分がこれだと思うものがありません。

今の悩み、症状
・人間関係で仕事を行かなくなってしまった。
・職場では嫌われている、必要とされないと感じる
・未来に不安を感じたり、前向きになれない、休むことへの罪悪感がある
・死にたいと思う、突然強く思うことがある
・毎日涙が出る
・自分が興味あること、好きなことをしているときは不安さはほとんど感じない、気持ちが楽になるが、前よりは億劫になった
・睡眠は数時間しかとれないときもあれば、寝ても寝たりないほど寝るときもある
・食べるときと食べないときの差が大きい


↓実際に質問され答えたことです(他にも聞かれていたもしれません)
・人付き合いは苦手、保育園に通っているときから
・家族構成は母、姉、自分(父親は私が幼い頃に亡くなっています)
・高校生の時、2年間引きこもりであった。

他の病院を受診したら、鬱だと言われましたが、障害である可能性はあったのでしょうか?他に質問あれば答えます。

A 回答 (12件中11~12件)

大事なのは、障害の名前を特定することではありません。



それに、実際には白黒ハッキリつきにくい物なので、難しいのですが、

ともかく、
その症状とどの様にして日々付き合いながら生活していくか。が、本来課題にしなくてはいけない事です。

支援センターがあると思うのでご相談される事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

障害にも色々とありますから、実際にはわからないかもしれないですね。
支援センターに相談するのも視野に入れたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/03 23:22

病院の先生はあなたの質問の内容よりも、あなたの質問を答える間合いだとか


様子だとかその辺りをみているんだと思います。
いくらまともな発言をしていてもえらく挙動不審な動きをしている人は
やはりおかしいですし。
あなたがまともな回答をした所であなたの目の動きから態度から顔のはき
目のはき、挙動が少し変。などをみているのだと思います。
質問に答えるだけならば嘘でも出来ますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。たしかに挙動不審だったのかもしれません。実際に職場の上司に挙動不審になっているよと言われたことがあります。自分ではそのつもりはなかったので、驚きましたが。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/03 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!