プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公立小学校での特別支援関係?について質問します。
僕のクラスに、昔は普通の『元気のいい子』という感じの子がいます。
少し前から確かに授業態度が悪く、抜けたり、喧嘩(殴り合い)したりはしていました。
ここ、最近担任とは別に、その子にだけずっとついてる副担?的なものがいます。
ほかにも、授業態度が悪く抜け出して、殴り合いする子はいるのに、そのには副担?的な人はついていません。
どういう違いなのでしょうか?

A 回答 (2件)

https://www.news-postseven.com/archives/20141203 …
>先生ではない人が教室で子どもを注意 介助員つき授業が急増

https://ai-kazoku.com/dd_7
>通常学級でも、介助員を付けてくれる学校がある

参考になりそうなものを引用したのですが、特定の一人だけにお世話できる人、介助員の人だと予想されます。

>どういう違いなのでしょうか?
学校側や行政、教育委員会としては、通常学級を選ぶ親の希望を最優先しますので、必要と判断されると、特定のお世話係役をする介助員などを用意することがあるものです。それにより、その子への対応はできるようになるのですが、教師ではないので、他の子のことを指導したりすることはできないのです。

あなたが特定の子がヒイキされていると感じるのは他の同級生も同じように思う可能性もある、しかし、介助員を全員につけることなどは無理ですし、必要ないので、他の問題がある子は担任や副校長、教頭、校長や保健室の先生やカウンセラー、あるいは、教務主任などの先生たちが面倒を見ることになるものなのです。

介助員さんなどが面倒をみたり、親がみたりしても通常学級で対応できない場合には親が納得すれば特別支援教室や学級、あるいは発達障害者支援センターや児童相談所、子ども家庭センターなどで相談し、どうするか検討することになります。場合によっては病院内の教育施設などで個別に勉強することもある、温かい目で見守ってあげることが大事だと思います。世の中にはいろいろな人がいるものなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすくありがとうございます!!

お礼日時:2018/12/15 19:31

特別支援教育支援員についての横浜市の募集では「横浜市立の小・中・義務教育学校に在籍している特別な支援が必要な児童生徒に対して、校内及び校外活動において学習面や行動面の支援を行う」となっています。

 http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/shogaijiky …

「特別な支援が必要な児童生徒に対して」というところがポイントになっているのかもしれません。

どの生徒に対しても支援して構わないということではなくて、対象となる生徒について条件があるのかもしれません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

茨城県の資料には次のような一節があります。
「特別支援教育支援員が配置される場合は,特定の児童生徒の支援を目的とすることが多いようですが,障害の状態が多様化している場合や人数が多い場合に,複数の児童生徒への支援にあたることもあります。(各自治体によって配置先や業務内容は異なります。)」
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/tok …
「特定の児童生徒の支援を目的とすることが多い」というケースに該当すれば、(あらかじめ決められた特定の児童生徒ではない)他の児童生徒には、介入しないのが原則でしょう。
次のような決まりを明確にしているところも多いと思います。
☆ 対象の生徒は、発達障害等により特別な支援を必要とし、保護者等の同意があった生徒である。
☆ なお、障害の診断はない場合でも、学習上又は生活上困難のある生徒で、個別の教育支援計画等が作成されていない生徒のうち保護者の同意がある場合は対象とする。

特別支援教育の支援を受けることは嫌だ、そのような扱いをして欲しくないという親御さんもいるでしょうから、(担任教員、副担任教員が指導や支援をする範囲はOKだが)教員ではない[特別支援教育支援員]の介入には慎重になっている学校も多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/12/15 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!