アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここに総務省の可住地面積の一覧があるのですが、
https://uub.jp/pdr/g/land.html
ここの数字によると、例えば山口県の場合28%が可住地になるそうです。

可住地面積=総土地面積から林野面積及び湖沼面積を差し引いた面積となっています。


でも航空写真を見る限り、10%位しかないように見えるのです。

https://www.google.co.jp/maps/place/Yamaguchi+Pr



和歌山県の場合は、23%が可住地面積ですが、航空写真では10%もないように見えます。

https://www.google.co.jp/maps/place/Wakayama+Pre

どうしてこのようになってしまうのでしょうか。

A 回答 (1件)

>可住地面積=総土地面積から林野面積及び湖沼面積を差し引いた面積



ということは、「農地」「牧草地」「荒地」はすべて「可住地面積」ということです。
航空写真で「林野」と「農地」「牧草地」「荒地」の区別はつきますか?

あとは、上記に定義に従えば
「海浜」「河原、河川敷(ひょっとすると河川そのものも)」「道路」「鉄道」「港湾施設」「倉庫」「工場」「学校」
なども「可住地」に当てはまるということです。

国会でも議論になっているように、「統計」というのは、その「定義」や「調べ方」が問題ですから、結果を勝手に思い込みで判断しないほうが良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!