dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家には2匹の猫がいて先住猫(6歳、オス、去勢済) 新入り猫(1歳半、オス、去勢済)です。新入り猫がきてもう少しで一年が経つのですが未だに仲が悪いです。
でも最近はまだましになってきてそこまで激しい喧嘩は見なくなりましたが、なにかと新入り猫が先住猫を追いかけ回したり、襲いかかったりして喧嘩になります。でも前ほどひどくはならず、先住猫は新入り猫が近くに来ただけでシャー!とやっていたのが最近は先住猫から新入り猫のおしりの匂いを嗅いだり鼻の匂いを嗅いだりして、私からしてみると大きな進展ですごくうれしくなっていたんですが鼻をくっつけたと思うと新入り猫が軽い猫パンチをするのでまだまだ共存はできないかと思って私が留守のときや、寝るときは新入り猫は部屋に入れて、先住猫がゆっくりできる時間を作っています。鼻をくっつけるのは親しい猫同士の挨拶とネットに書いていたんですがなぜ家の猫は喧嘩をするんでしょうか?なにか策はないでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは!


襲いかかって喧嘩になるとありますが、流血してしまうぐらい激しい喧嘩なのでしょうか?
我が家にも雌猫6歳と雄猫もうすぐ1歳になる猫がいますが、1日に何回か取っ組み合いをして、雌猫が唸ったりする事もしょっちゅうあります。毛が舞うことも。
毎回、怪我をする様な事はないので私はほっといてます。
猫たちは普段仲が良いです。
取っ組み合いをした後、何事もなかったかのように一緒にお昼寝したりしてます。
先住猫が鼻チュンしたり、お尻の匂いを嗅ぐのは一歩前進したのだと思います。我が家もそうでしたから。

下の子が鼻チュンした時猫パンチをするのはちょっかいを出してるのかなと思いました。
遊びたい相手が先住猫なんだとおもいます。
遊びたい相手を飼い主様に向ける事が大事だと思います。
たとえ、遊んであげてても、もしかしたら物足りないのかもしれません。
遊ぶ時間を増やしたり、猫が満足してくれる様な遊び方を工夫したりしてみて下さい。

我が家の猫は雌と雄の組み合わせなのと、質問者様の猫ちゃん達とはケースが違うかもしれないですが、参考程度にしかならないかもしれませんが、
少しでもお役に立てれば幸いです。

鼻チュンをしたということは次は毛繕い。
可能性は0ではありません(^-^)
    • good
    • 0

偶然ですね。


家も全く同じ年の猫が2匹います。
もちろん去勢済です。
家も仲 悪いですよぉ。 全く同じ状況です。
下の猫ちゃんは まだ若いので・・・若気の至りってヤツですかねぇ。
家には先代の猫がいたのですが(他界しました)先代猫と2代目猫も 今と同じ状況で仲 悪かったですよ。
相性もあるのでしょうけど・・・どうにもならないので放置してますけどね。
きっと 下の猫も あと数年 経てば落ち着くと思いますよ。
    • good
    • 0

だんだん馴染んで来てはいますね。

    • good
    • 0

6歳と1歳半では、年が離れていますから、仲良くなるには 時間がかかると思います。


先住猫にしてみれば、今までずっと暮らしてきた縄張りを 一部とはいえ侵されているわけですから、
気分が良いわけがありません。ゆっくりと 時間をかけて見守るしかないと思いますよ。
勿論 普通の勢力関係は (先住)>(新入り) です。飼い主もそれに合わせることも必要でしょう。
「鼻をくっつけるのは親しい猫同士の挨拶」はもっと幼い 縄張り意識が薄い頃から
一緒に生活しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!