dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関学の幼児教育のAo入試の受験を考えている
高2男子です。
偏差値は64から70くらいの私立高校に通っているのですが、まわりにAOを考えている人があまりおらず一般の人が大半です。
学校側が評定は高くついてるから気にしなくて大丈夫といってくれました。
部活動は日本拳法部とボランティア部にはいっており、子供たちとも触れあったり他のボランティア等も積極的に参加しています。ニュース検定2級をもっています。
担任や両親や親戚からは子供の扱いが上手いから教師などは向いていると言われました。
どのような人が受かっているのか、
受験にどのような対策がいるのか未知ですので、教えてほしいです。

A 回答 (3件)

> どのような人が受かっているのか、


> 受験にどのような対策がいるのか未知です

から、一般入試を受けるんでしょう。
一般入試では箸にも棒にもというお馬鹿高校に居るお馬鹿さんなら話は別ですよ。
各種インチキ推薦入試は、結局相手の主観だけで合否が決まるので、そんな危険な賭はできないでしょう。
それに、難関高校に居るあなたはお馬鹿高校に居るあなたより、それでも平均評定が低いはずですし。
一般入試も余裕綽々、暇だからAO対策でもしてみようか、ということなら止めませんが。
    • good
    • 0

AO入試というのは、大学が示すアドミッション・ポリシーに合う学生を取る、という入試です。


ですから、志望する大学・学部学科のアドミッション・ポリシー(公開されています)をよく読んで、理解して、自分がそのアドミッション・ポリシーに合致していると言える説得力がある要素は何か、というのを、入試できちんとアピールできる人が合格しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

子供の世話をするのが好きな人が合格していると思います。

その点をアピールするのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!