プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

短期大学って世間からどのようなイメージですか?就職などに役に立ちますか?
意味がない、ある、といった意見をよく目にします。
今、現時点で短期大学は専門学校などと比べて、どのような立場なのでしょうか。

A 回答 (3件)

専門と同等とみられる場合があります。


特に、短大の情報科とかそんなところは。

役に立つかどうかは学校次第ですね。
ただ、短大以上を採用条件にしている会社も
少なからずあるので、それなりの評価をしている
会社もあるってことです。
    • good
    • 0

とりあえず大卒程度という肩書が欲しい、世間体、てっとり早く入っててっとり早く出るには好都合のシステム・・という印象ですが、今や4大入学者のおよそ半数は推薦やAOで入る時代で大学に入ること自体のハードルは相当低くなっています。


そんな中で、あえて短大を選択するのは経済面以外の理由は見当たりません。
あとは高卒よりも学歴が高いので、その分就職しやすいという打算もありそうです。
学校教育法では、(大学に比べて)職業や実際の生活に必要な能力を得ることが目的とされていて、卒業することで実践的な各種資格が得られるので、2年ないし3年で社会に出ることを考えれば、大学で頭でっかちになるよりもいい選択かも知れません。
    • good
    • 0

失礼を承知で率直に言うと「歴史的使命を終えた存在」です。



今から約30年前に男女雇用機会均等法ができました。その頃の価値観は、女子社員は基本的にお茶くみにコピー取りの補助的労働者、かつ男性社員の嫁候補、職場結婚でもして25歳くらいに寿退社、30歳まで居残ってると立派なお局様扱い、というものでした。

だからそんなに高い教育受けた人材でなくてもいい、でも22歳で入社して25歳で辞められたんじゃ元が取れないからもうちょっと若いのに来てほしい、男性社員にとっては年下のほうがくっつきやすい、何かと短大卒はちょうど良かったのです。

今は違います。仕事における男女の差別はゼロではないものの格段に小さくなりました。女性は結婚しても働き続けるのが当たり前です。昔は当然だった男女間の暗黙の役割分担は、総合職と一般職、正社員と非正規というものに置き換えられました。

企業は今やお茶くみ社員なんか雇っている余裕はありません。少なくとも正社員としてはない。コピー取れないおじさんはとうの昔に定年で引退しました。いやコピー機すらIT化の中で駆逐されかかっています。

加えて、1990年代後半以降の就職氷河期、まともな就職先を見つけるため男も女もハイスペックを追い求めざるを得ませんでいた。これに少子化による学生減少が加わって学歴のインフレが起こり、短大の人気は急降下します。

四大も名門大学と三流大学では就職に差がありますが、短大は看護系とかを除くと大部分が著しく入りやすい、世間からの視線もそれなり、ということは留意しておいたほうがよいかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています