プロが教えるわが家の防犯対策術!

電子工作をArduinoではじめました
まだ右も左も解らずLチカを今日始めたばかりです

そこで質問がいくつかあります


基盤などを直に触って感電しないのか不安で仕方ありません(汗
毎回USBを抜いてピンを抜き差ししています
LEDや抵抗の線の部分はArduinoの本体がUSBで繋がって通電している状態で触っても大丈夫なのでしょうか?


ブレッドボードにLEDや抵抗を指す時にそれらの足がグニャグニャになってしまうのですが
予めニッパーなどである程度短くして使うものなのでしょうか?


抵抗がある程度セットになっているものなのですがあまりにも小さすぎて目で抵抗の大きさの色の判別が難しいというよりできません、(赤や茶色の違いも分からない)この様な場合どうすればいいのでしょうか?


Elegooの入門セットを購入したのですが今後有ると便利なもの必要になってくるものなどがあれば教えてください。

よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • みなさん回答ありがとうございました
    12Vって車のバッテリーと同じですよね?
    あれだと人が死ぬレベルだと思ってました(汗

    テスターを購入してみようと思います。
    オススメのものがあれば回答頂けると嬉しいです
    調べてみたのですが何を購入したら良いのかまったくわかりません
    やはり日本のメーカーの方が良いのでしょうか?

      補足日時:2019/06/03 07:53

A 回答 (4件)

初心者との事なので、敢えて書きます。


基盤ではなく「基板」です。

1.
5V程度では、普通感電しません。
No3さんが言われたように006P(9V)を舐めるとピリピリします。
小学生の頃にやりました。
危険なのは、体(手)が濡れている時にそれなりの電圧(数十V以上)に触れる事。
12Vでは感じると言われる方がいますが、私は痺れは感じません。
(私が鈍いのかもしれません)

ちなみに、法律上は50V以下(未満かもしれない)は、無免許で扱えます。
無免許で扱える≒危険性が限りなく低い

2.
BB(ブレッドボード)で、動作を確認した後に、基板に半田付けして製作するなら、
基板に挿せる程度にはリードを残してカットします。
基板に組む予定が無く、抵抗などを使いまわしするなら、
できるだけカットしない方が良いです。
また、カットしたリードは、基板に組むときにジャンパー配線に使えますので、
私は、基板が完成するまで捨てません。

3.
テスターを使って抵抗値を測定して確認します。

4.
No3さんが殆ど回答されましたが、後は、ピンセット。
普通のラジオペンチと先細ペンチ(ラジオペンチの先がかなり細くなっているペンチ)。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100284 …
滑り止めの有り/無しの2つ用意すると良い。
手が3本欲しいと感じるようになったらクランプ。
テスターをお持ちで無いならテスター

http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctester
¥700のマニュアルレンジでも良いけど、
オートレンジ(\1,800から)の方が使いやすいと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/04 07:37

中々良さそうなキットですね、初心者には大変かと思いますが覚えれば


楽しくなります。
1について
感電の心配はありません、乾電池の006P、9Vを舌で舐めるとピリッと
来ます、その程度です。(なめなければ大丈夫)
2について
予め基板の取付位置に合わせて部品のリードを曲げ差し込み
はんだ付けします。(コテ先をパターンにあてたらハンダをコテ先で溶かす
 ようにしてパターンに染み込ませる感じです)
3について
同じような抵抗を並べて(茶、赤)比べれば分かれと思います。(慣れです)
4について
テスター、はんだこて(30~40W先の細い)、コテ台、ニッパー
(先の尖った小さいの)、ラジペン(細いの)、ハンダ(1.5φ位)、
ルーペ、ミノムシクリップ(リードつき)、ゴムマット(下敷き)、
等、なれてくれば自分でテスト用のLEDを作ったりするでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/04 07:37

1


5Vやそこらで感電するには、手をしっかり濡らしてプラスとマイナスの両方に触れるようにすると言った工夫が必要です。12Vだと何となくビリビリするかなというくらいになりますが、5Vでは鈍い人だとそれでも感じないかも知れません。

2
脚は適当な長さに切ってください。

3
カラーコードは覚えないと後々困ると思いますが、見えないとか覚えられないうちはテスターで測るのが無難です。

4
もしテスターがないんなら、テスターは絶対に必要です。後はいろいろやっていくうちに出てくるので、その時に考えればいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/04 07:37

>3 抵抗がある程度セットになっているものなのですがあまりにも小さすぎて目で抵抗の大きさの色の判別が難しいというよりできません、(赤や茶色の違いも分からない)この様な場合どうすればいいのでしょうか?



テスターで抵抗を測ってから使う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/04 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!