dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これってなんて意味ですか?

「これってなんて意味ですか?」の質問画像

A 回答 (5件)

否定疑問文への答え方の感覚の違いも入っているかと。

    • good
    • 0

日本語は、相手の言ってることに肯定的なら「はい」、否定的なら「いいえ」。


英語は、返事の文が肯定文なら「yes」、否定文なら「no」です。
このため、相手の文が否定文だった場合は、「はい/いいえ」と「yse/no」が
一致しなくなります。
今回の例も、A が「You aren't ...」と否定文で意見をいっているため、
B の答えが「いいえ」で「Yes」なのです。
    • good
    • 0

ポイントは2行目と4行目の Yes, I am. です。


You aren't a bad student. 「君は悪い生徒じゃないよ。」
そう言われた時、あなたなら何と答えますか?
あなたが自分を悪い生徒ではないと思っているなら、
①「はい、わたしは悪い生徒ではありません。」と答えるし、
悪い生徒だと思っているなら、
②「いいえ、わたしは悪い生徒です。」
と答えるのではありませんか?
この会話文ではBは自分を悪い生徒だと思っています。
ですから日本語なら②の「いいえ、わたしは悪い生徒です。」と答えるはずです。
ところが英文では「いいえ」ではなく、 yes(はい)と答えていますね。
つまり否定形で聞かれたり言われた時、日本語と英語では答え方が違うんです。
英語は聞かれたり言われたことに対してそうなら yes、違うなら no で答えます。
好きなら yes、好きじゃないなら no、やるなら yes やらない no なんです。
文法的には英語の方が正しいと言えます。
日本語をそのまま英語にすると、
君は悪い生徒じゃないよ。You aren't a bad student. 
ううん、そうだよ。No, I am. 
となってしまい、no と否定しているのに後は肯定文
というおかしな答え方になってしまいます。
英語を話す人にとって日本人の答え方は、そうなの?そうじゃないの?
と凄くわかりにくいのです。
私の友人のアメリカ人も、結局行くの?行かないの?どっちなの?とよくキレていました。
省略されている()の部分を補ってみるとわかりやすいのではないでしょうか。
You aren't a bad student. 君は悪い生徒じゃないよ。
Yes, I am ( a bad student ). ううん、そうだよ(悪い生徒だよ)。
No, you aren't. いいや、そうじゃない。
Yes, I am ( a bad student ). いや、そうなんだ(悪い生徒だ)。
No, you aren't . You are a good student. いや、そうじゃない。君は良い生徒だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1番わかりやすい解説だったので
ベストアンサーにさせて頂きました!

お礼日時:2019/06/04 16:31

お前は悪い生徒じゃない。


そうだ、とても悪い生徒だ。
いや、そうじゃない。
そうなんだよ!
いいや、そうじゃない。お前はいい生徒だ。
    • good
    • 1

貴方は悪い生徒ではない



いいえ私は悪い生徒です

違う貴方は悪い生徒ではない

という感じかと
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!