プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

デスクトップPCの内臓HDDが「老朽化」の現象を示し出したので、更新する際どうせならということで、CFDの「CSSD-S6B480CG3VX」というSSD(SATA6Gbps、480GB)を購入し、フォーマットのあと起動ディスクからクローンコピーしたところまでは上手く行ったのですが、いざBIOS画面で起動ディスクとして設定しようという段階で、当該SSDが全く認識されないという事態に遭遇しています。
PCがNECのExpress5800/51Lfというかなり古い機種で、SATAの端子も1つしかない(当然SATA1)ため、もともとSSDには向いていないのかも知れませんが、何とかこのSSDを使える方法はないものでしょうか、どなたかこの方面にお詳しい方にご助言頂ければありがたく思います。
なお、OSは7からアップグレードしたWindows10、CPUはIntel(R)Core(TM)2Duo、RAMは実装4GBです。

A 回答 (1件)

SATA1 でも SATA2 や SATA3 と互換性がありますので、本来なら動くはずです。

ただ、世代的に相性が出ている可能性があります。

クローンした時は USB での接続でしょうか。

NEC Express 5800/51Lf の仕様は下記です。
https://th.nec.com/en_TH/product/workstation/exp …

これによると SATA2(3Gbps) になっていますね。Core2 Duo でメモリが 4GB あれば、まだ Windows 10 で使えますね。私も、ノートパソコンで Core2 Duo、メモリ 8GB で Windows 10 Professional 64bit を動かしています。

もし相性ならば、他の SSD にすればうまく動く可能性があります。また、500GB の HDD の内容が 250GB×2 となっている場合は、RAID0 か RAID1 になっていますので、両方の HDD を外して RAID の設定を BIOS と RAID BIOS で通常 AHCI に設定しなおす必要があります。ここら辺りの状況はどうなっているでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざこのPCの仕様をご調査頂き、SSDが適応可能との情報を下さいましてありがとうございました。お陰様で、(私にとって)ハードルの高いBIOS設定に再チャレンジする勇気が出ました。また、BIOSのRAID設定につきましては、元々は「IDE」となっていましたが、ご助言に従い一旦「AHCI」に変更しましたところ、SSDは認識してくれましたがWindowsの立上げが上手く行かずPC自身による「自動修復」も機能しない状態だったため、何度か試行錯誤を繰り返しているうち、最終的にRAID設定を再度「IDE」に戻したところ、このSSDによる起動に成功しました。
本当に助かりました。ご親切・的確なご助言ご指導に心から感謝申し上げます。

お礼日時:2019/06/15 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!