アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

閲覧ありがとうございます。
昨日初めてPCを自作したのですが、BIOS画面まではすんなりといき、win7の64bitをSSDのほうにインストールしたのですが、たまに起動するときに、
アクセスできませんというエラーが表示されます。
そのとき、一回電源を切って、SSDとマザーボードを接続しているコードを一回抜いてまた指しなおすと直ります。。。
そうするとwin7がちゃんと起動はします(しているはず・・・)。一応この質問文もその自作PCから打っています。

そこで本題なのですが、
原因やちゃんとした解決方法は何でしょうか??

一応今のところ、非常に困るというほどではないのですが、何かしらか問題を抱えていそうで怖いです。なので、詳しい方のご教授を願いたく質問させていただきました。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

私も過去同じ現象を体験しました。


インストールも問題なく、起動も正常なのですが、Bootdiskがないとメッセージがでて、
再起動すると普通に起動してくるというものでした。

その時の原因は

5インチベイに2.5インチと3.5インチのディスクを増設できるものをつけて
そこにSSDを付けていました。

そこから外してケース内部に固定しM/BからSATAケーブルをつないだところ
この現象はおさまりました。

SATAや電源ケーブルの分岐が原因なのかわかりません。
    • good
    • 0

SSDの型番がわかりませんが、「見失い病」というのを発病するSSDもあるみたいです。

    • good
    • 1

考えられる原因はいくつかあります。



1、起動ディスクの不具合
2、SATAケーブルの接触不良
3、マザーボード(SATAポート)の不具合
4、ブートディスクの設定

おおまかにこれらの事が原因で問題の症状が起こる可能性があります。

4の場合はBIOSで起動ディスクの優先順位を確認し、Win7インストール済みのSSDを1番に変更すると
解決するかもしれませんが、

1~3だと、修理か交換が必要になってきます。
    • good
    • 0

>SSDとマザーボードを接続しているコードを一回抜いてまた指しなおすと直ります。

。。

この事から、コネクタ部の接触不良の可能性が高いのでは?

SATAのケーブルは、IDEの幅広のケーブルに比べ取り回しは楽になりましたが、接続部分の強度は格段に落ちた気がします。
ケーブルを曲げないでマザーボードとデバイスを繋ぐ事は、よほど条件が良くない限り無理なので、曲げる事は仕方ありませんが、接続部分近辺にはなるべく無理な力が掛からないよう注意しないと・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!