dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月下旬に新築した家へ引っ越します。
車で5分ほどの距離なのと業者に頼む金銭的余裕がないため、
夫の友人2人・夫の両親・私の父に手伝ってもらいます。
素人だけですと、不注意で傷がつくこともあるかと思うので、
できるだけ傷が付かないようにする養生の方法を教えて下さい。
古い毛布を使う等は知っています。
傷を付けやすいコーナーの養生は、段ボールをあてればいいのでしょうか。
色々教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

引越しのバイトで養生をやったことがあります。


もちろん、hinayanさんの書かれている通り、
コーナーの養生は必要で、
毛布を使うのも有効な手段です。
ちなみにコーナーへのダンボールあては、
ガムテープで行うと思うのですが、
相手によって、紙ガムテと布ガムテを使い分けると、
ガムテをはずすときに塗装がはがれたりしなくて済みます。

あとは、家の側でなく、
運ぶモノの側にカバーをすることを忘れないようにしてください。

例えば、タンスやテレビなど、角のとがったものを運ぶときは、
それ自体の四隅をダンボールでカバーを作ってそれを被せておけば、
ぶつかっても大体大丈夫です。

あと、重いものを運ぶときは引きずらないように、
毛布の上において、毛布を引きずること。
その際に、少し持ち上げるようにして負荷を減らすことが大事ですね。

がんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相手によってテープの種類を使い分けるとのこと、
また運ぶもの自体にカバーをすること、気づいていませんでした。
確かに、動かすものもカバーしないと、家だけカバーしても不充分ですよね。
参考になりました。

お礼日時:2004/12/09 08:01

こんばんは。

いろいろ良い回答がついてらっしゃいますので一言だけ・・・
家具を搬入出する際、タンスなど重い家具は斜めにしがちになると思いますが、これ要注意だと思います。
なるべく水平を保つようにした方がいいと思います。
うちのタンスとコーナー家具は引き出しが歪みました。
閉まらなくなるほどではないけど、底板が何mmか浮いたような感じになっていたり。
それと、よく引越会社のCMでよくありますが地震対策は引越の機会に!
細かいことですが参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、重いものは斜めにしがちですね。
お手伝いして下さる方にもお願いしておこうと思います。
また、地震対策ですが、新潟で大きいものが起こって日が浅いですし、
とりあえずキッチンだけはつっぱり棒を用意しました。
(調理中に大きい地震が来たら、シンクに平行に置くので潰されかねませんので)

お礼日時:2004/12/09 08:08

こんにちは。



バンを持っていると言うだけで知人の引っ越しには良く狩り出されます。

新居の柱のコーナー等は段ボールを添わせて低粘着の養生テープで押さえておけばまず大丈夫。
床も巻きダン(ダンボールのシートがロール状に巻いてあるもの)などで養生しておくと良いでしょう(滑りやすくもなるので気を付けて)。
特に玄関先や、掃き出しのあたりは荷物を運び込んで溜めておいたりするので、敷いておくと便利です。

大きな家具の底には移動の際に予めラバーシートや耐震マットを付けておけば新居に設置する際に床に傷も付かず、労力も省けますよ。
もちろん引き出しやガラス戸など外せるものは極力外しておきましょう(軽いものなら養生テープで留めておいても○)。その際のビスなどの小物はビニール袋にまとめてテープで貼っておけば紛失等も防げます。
幌の無いトラックなどを利用する際はブルーシートなどを用意しておくと雨対策に便利。
荷積みの際、家具類は「面合わせ、背合わせ」で。面合わせの際は間に巻ダンや毛布を噛ませれば傷がつきません。
大きなものを積んでから間に小物や柔らかいものを積んでスペーサーにすれば効率的です。
作業の際は軍手より皮手袋(薄手のものでも充分)が有効です。

これらのモノはホームセンターや金物屋さんで入手できますので探してみてください。

余談ですが、サンダルや踵を履き潰しても良い靴(スニーカーやデッキシューズなど)があると出入りに便利ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

建てている家の現場監督が夫の親友なので、
養生テープや巻きダンの手配を依頼しようかと思います。
(もしかしたらホームセンターで買うより安いかも知れないので)
夫の友人宅の軽トラも出動してもらうので、ブルーシートも必要ですね。
かかとを履きつぶしていい靴など、色々参考になりました。

お礼日時:2004/12/09 08:05

私も先日引越しをしましたが、業者には頼まず知り合いのみで行いました。


男3人(私、実父、義弟)・女4人(妻、義母、義姉、義妹)で運びは男性が、配置・組み立ては女性と役割で。
(ちなみに「義」は妻方の母や姉妹です)

車で往復4回ほどでしたが、コツを…

ダンボールや車に詰める際は、なるべく隙間のないようにすると安全です。
へたすると振動で崩れたり、傷ついたりします。

運ぶ際ですがおっしゃる通り、コーナーやドア周りには毛布等の布をあてがい、さらにダンボールなどで覆うようにすると良いです。
(以前、1度だけ臨時で引越し業のバイトをしましたが、同じような手段でした)
手の平が全面ゴムの軍手があると、滑らずとても便利ですよ。

置いた時に床にも傷を付けるかもしれませんので、床にマットレスを先に敷いておくといいですよ。
敷くのが毛布の場合は滑りますので、大変危険です。
小範囲で荷物を置く程度の広さの確保であれば、問題なしですが。


大きいものは無理せず、解体できるものはなるべく小さくしましょう。
当たり前かもしれませんが、大きいもの・奥に配置するものから運びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

引越業のバイトと同様の手段を教えて下さり、参考になります。
古いコタツ敷き(裏がすべりどめ加工)がありますので、
滑って危険そうな場所にはそれを使おうと思います。

お礼日時:2004/12/09 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!