プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学技術で、可変抵抗器について習ったのですが、その時先生が、「可変抵抗器は別名、バリア****...って言うから覚えとけよー」
って言っていたのですが、****の部分が聞き取れませんでした。

可変抵抗器の別名知っている方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。
(恐らく、「バリア」から始まると思います。)

A 回答 (12件中1~10件)

No.1です。



先入観でバリオームとは書きましたが、バリアブル レジスタもありといというか、英語的にはそちらが正。スペルはすでにあるので省略。

 バリオームは恐らくは和製英語。

 レジスタ(抵抗)をその単位のオーム(Ω)に置き換え、バリアブル オーム→バリオームになったのかもしれない。
 

 先入観といったのは、私の回りでは、バリオームとしかいわないので、バリアブル レジスタが出なかった。

 ついでに、電車とかで使われるVVVFは、バリアブル ボルテージ(電圧) バリアブル フリケンシ(周波数)で、バリアブルは結構でてくる言葉です。
    • good
    • 0

その時の、授業内容が、ラジオ、無線通信機関係なら、バリアブルコンデンサー。

「中学技術で、可変抵抗器について習ったので」の回答画像11
    • good
    • 0

バリアブル・レジスタ(可変・抵抗器)…でしょうね。



バリスタはバリアブル・レジスタの省略語ではなく非直線性抵抗素子そのものを示す単語になります。
(名称の由来はバリアブル・レジスタなんだけどね)
    • good
    • 0

バリオームだと思いますが、


バリは、バリアブルの略なので、先生は略さずに
バリアブルオームと言ったのでしょう。
    • good
    • 0

バリアブルレジスタだとすれば、バリスタだし


バリスタは非直線性抵抗素子で可変抵抗器とは異なるものです。
ここは勇気を出して先生に、「可変抵抗器は別名、バリア****...って言うから覚えとけよー」
と言われたけど聞き取れなかったのでもう一度教えてほしいと聞いてみましょう。
「覚えとけよ」という以上必ずテストに出ます。
事故は未然に防ぎましょう。
    • good
    • 0

可変抵抗を表すVariable Resistor(バリアブル・レジスタ)では。


良くあるのは、スピーカーのボリュームなんかに使われる、ひねると抵抗が変わるものとか。
その他、温度で抵抗が変わるもの、一定の電圧を超えると抵抗が下がるものなどがあります。
    • good
    • 0

ボリュームです。


ロータリボリューム。
スライドボリューム。
    • good
    • 0

英訳は、


adjustable resistor
variable resistor
です。

ボリューム(Volume、大きさ)と言う言い方もありますが、
音量調整に用いられることからきた呼び名で、不適当です。

カタカナ呼び名を覚えるよりは、機能を覚えるほうが重要です。
解らない生徒を残したまま、と言う授業は最悪です。
その先生はそんな最悪な先生だ、これが貴方のその学習成果でしょうか。
    • good
    • 0

ボリュームじゃなくて? 直訳すれば、Variable resistor

    • good
    • 0

可変抵抗器の別名


バリオーム ・ポテンショメータ・レオスタット・ボリューム
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!