アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3ウェイスピーカーのアッテネーターを外して直結にする事は可能でしょうか
現在アッテネーターのレベルはミッド、ハイレンジとも+-0で使用しています
現在接触不良等無く可変出来るのですがこれからもボリュウム調整はしないと思うので機械的に支障が無ければ外してみようと思うのですが、それをする事でのメリット、デメリット等も含めて宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 図面を見つけたので補足します

    http://www.jblproservice.com/pdf/Network%20Schem …
    此の図面で2つのボリュームを外して0dBで固定する場合、配線に抵抗の追加が必要でしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/18 13:44

A 回答 (9件)

No.3、No.5、No.8です。



>2-3間の値の抵抗を直列
>2-1間の値の抵抗を並列

はい、そのとおりでございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nokata様
最後までお付き合い頂き恐れいります
抵抗の規格種類等検索してみます
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/21 12:49

No.3、No.5です。



>アドバイス頂いた4Ω抵抗ですがミッド、ハイレンジ共補足図面からゼロレベル時の最も近い値と言う事でしょうか?

そうですが、実際ボリュームの抵抗値を測ってみないと正確な値は得られません。
測定時はボリュームの配線は切り離さなくてはいけません。
切り離すとき、ボリュームのつまみを不用意に回さないようにね。
ボリュームの端子はどこを測定するか、わかりますでしょうか。

>直流抵抗を測るテスター持ってますが無理でしょうか?

だいじょうぶです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nokata様お世話になります
測定端子ですがはっきり言って分かりません
ミッドレンジ用R5の2-1間2-3間 ハイレンジ用R6の2-1間2-3間の4つ
2-3間の値の抵抗を直列
2-1間の値の抵抗を並列接続此れであっているでしょうか
重ねての回答有難うございます。

お礼日時:2015/12/20 06:49

通常の状態で可変抵抗器R5 R6の半田をはがして


可変抵抗器単体の4つが今何オームになっているのか測ればいいですね。

ただ、半田で復旧するときはオーディオ用のものにしないと
良くないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LHS07様重ねての回答有難うございます

可変抵抗器単体の4つの抵抗値と言うのはR5の2-1間2-3間 R6の2-1間2-3間
アッテネーターを外して抵抗で固定する時に2-3間の値の抵抗を直列
2-1間の値の抵抗を並列接続此れであってますか
他の回答者様がいっておられた減衰量が盛ってある場合と言うのは0dBでも2の位置がどちらかに偏っていると言う意味だったんですね、大変参考になりました。

お礼日時:2015/12/19 08:52

電気の一番基本的な法則 オームの法則


ワット数の法則もご存じないのでしょうね。
オームの法則は
E=IR
I=E/R
R=E/I

ワットの法則は
W=EI=E^2/R

コンデンサC3の耐圧が200Vだから
これから考えると
抵抗のワット数は
W=200^2/8=5kW

よってボリュームのところにある4つの可変抵抗器は
R5とR6は耐圧は5KWかな?

アだめだ
ボリュームの可変抵抗器は
回転角度と抵抗が直線を描かないから
私にはわからない。
すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
最初のオームの3項目は分かります、電力も分かります
その他は私の知識不足のため質問への関連性が分かりません
此方こそすみません。

お礼日時:2015/12/18 22:25

No.3です。

お礼のコメントありがとうございました。

おっしゃる通りであっています。
直列のほうはどちらでも構いませんが、わかりやすくしておくために
マイナス側で統一しとくと便利です。

しかし、可変抵抗の故障であっても固定抵抗にするのは
後でレベルの微調整ができなくばかりでなく、ゼロレベルが
果たしてあってるかどうかわかりませんので推奨できませんね。

今の状態の抵抗が4Ωなのか測定できないまま、予想だけでの設定では
正確性にも問題があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nokata様
重ねての回答有難う御座います
おっしゃる通りゼロレベルの抵抗値が分からないとそれの取り外しに無理がある事は、№2poteti800ne様も言っておられました、皆様のアドバイス通り今回はとり外さないとして将来破損覚悟で外すかも知れなので参考にしたいのですがアドバイス頂いた4Ω抵抗ですがミッド、ハイレンジ共補足図面からゼロレベル時の最も近い値と言う事でしょうか、直流抵抗を測るテスター持ってますが無理でしょうか、お礼が質問になってしまってすみません。

お礼日時:2015/12/18 22:11

普通聴くときどのくらいの音量で聞いていますか?


それによって抵抗のワット数が変わりますが
相当大きいワット数の抵抗が必要と思いますが
普通適当なワット数の抵抗は高価になるし
交換したら音は相当変わるとお思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
アンプのボリュームの事でしょうか、当方のプリアンプはとても古い物ですが入力感度Auxで120mVあります
ボリューム1目盛りでピーク3ワットぐらい上がります、環境が許されないのでそれほど大音量では聴けませんが、普段はもう少しだけ鳴らしています。

お礼日時:2015/12/18 21:07

HIGHとMIDに、可変抵抗の代わりにパラで4Ω、シリーズで4Ωの固定抵抗が必要です。



もし、可変抵抗器を取り外したままなら導通していませんので、スピーカーは作動しません。
直結を希望なさってるようですが、どこをつなげればよいかはご存知ですね?
抵抗なしの直結では、出力レベルが変わってしまい、BASとHIGH、MIDとのバランスが崩れます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難う御座います
こんな質問をしていて恥ずかしい事ですが、どこをどうつなげばよいか分かっていません
補足で添付した図面が当方所有のSPの物です、直列と並列配線は分かりますが直列に入れる抵抗を+-どちらに入れたら良いのかも分かりません、配線図でミッドレンジだとスコーカー端子のすぐ前に3.5mHのコイルが並列につなっがていますが此のコイルとスコーカー端子の間の一線に4Ω直列その先の両端に4Ω並列でユニットに接続と言う解釈でしょうか。

お礼日時:2015/12/18 18:47

スピーカーについている調整トリムはアッテネーターと言います。


正確には「定インピーダンス型可変アッテネーター」です。

±0㏈で使用中とのことですがそれは化粧板の表示上での「0」ではないですか?
アッテネーターを右に回し切った位置が「減衰量ゼロ」の位置です。
そこから左に回していった途中に「0」表示がある場合はいくらかの減衰量を盛り込んであります。
アッテネーターの位置を今一度確認してください。
減衰量が盛ってある場合は「直結」は不可能、やめてください。

スピーカーを自作し、ネットワーク回路を制作できる人にはわけない作業ですが
~配線に抵抗の追加が必要でしょうか。~
この可否すらご自身で判断できないのなら絶対にやめてください。

アッテネーターを外した場合のメリットは・・・・・・・・・あれ?
アッテネーターレスにすることでメリットが生まれると把握しているから
このような質問をしたのではないですか?

アッテネーターを省略した場合のデメリットですが
ユニットのインピーダンスカーブが素の状態に近くなります。
f0でのピークが潰れなくなるので耐入力の点で不利、
クロスオーバー周波数がf0に近い場合はビビり音が出たりします。
アンプ側から見るとインピーダンスカーブが乱れるのでドライブしにくいユニットになります。
ドライブ能力の弱いアンプですと音質にも影響が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

SPの目盛りを確認しました、ミッドレンジですと左いっぱいが-11その次が-∞で右いっぱいが+4でその間の0位置が視聴レベルです。此の0の位置をアッテネーターを外して回路的に固定出来ないか質問しましたpoteti800ne様の言われました配線簡素化でのメリットとかそれほど気にしていません、此のSPはとても古い物なのでトラブル防止と言う所が正直な気持ちです、昔スーパーツイーターが流行った頃フィルムコンデンサー,空芯コイル,アッテネーターを使って簡単な回路を作った事はありますが各部品の役割とか全然理解していません。無理ですかね~

お礼日時:2015/12/18 20:28

半田篭手とネジ廻しがあれば、直結する事は簡単に出来ます。


メリット何ぞ有りませんが。
アッテネータは音量調整のヴォリュームとは構造が違います。
アッテネータを動かしてもインピーダンスが変化しない構造に
なってます。
アッテネータを外すと丈夫に作られていないツィータが壊れる
可能性が大になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早早の回答有難うございます
説明不足すみません、アッテネーター回路は残してボリュームのみ外したいのですが
それでもツイーター破損の可能性が有りますか、それをする事でクロス周波数に何か影響有るのでしょうか。
素人なのですみません。

お礼日時:2015/12/18 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!