アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高2理系です。先生が言っていたのですが、「数2に限らず数3の微積は論理展開と計算力が命。やればやるだけ力がつくし、パターン化されてる問題も多いから早めに習得できれば受験期には非常に助かる。だから早い時期からしっかり問題と向き合って、頑張って勉強して欲しい。」と言っていたのですが
➀数3とかの微積ってそんなに計算力が大切なのですか?やった事ないので分かりません。➁数2の微積と数3の微積の違いについてイマイチよくわかりません。➂パターン化されている問題とは大きく分けてどんな事なのでしょうか?

分かる方いましたら是非回答宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

数2だろうと数3だろうと、高校の微積には論理展開はありません。


そのそも極限を定義せずに行う微積分に何の論理性があるというのでしょう?
というわけで、高校の微積は計算力が命、というか最初から最後までそれだけです。
計算が全てだから、計算練習をやればやるだけ力がつくし、
パターン化された問題ばかりなので、慣れてしまえば試験で安定した得点源になる。
早い時期からしっかり計算練習をすることが大切です。
先生の言うとおりですよ。

➀計算力が全てです。それ以外、何もありません。
➁数2と数3では、微積分の対象とする関数の範囲が違います。
➂そのパターンが自分で理解できるところまで、演習を繰り返しましょう。
    • good
    • 3

数2に限らず数3の微積は沢山問題を解いていると、解き方に共通点が見つかるのでそれを記憶すればOK


と言うことです。
    • good
    • 3

微分はほんの少しパターンと法則を覚えるだけだけど


積分は(所謂解析的解)は解き方のバリエーンョンが多くて難しい。
経験が物を言います。

戦うための戦術を覚えて、どれが適当そうか判断できるようになるには
習熟が必要。数をこなさないと身に付きません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!