dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

☆高校生 バイトの許可 条件厳しすぎてできない。

高2女子です。家にお金が無くて病院にも行けないし
親に「自分のお金で行け」と言われている専門学校のために貯金したいのでバイトをしたいのです。
しかし担任にいくら話をしても「親が失業する」か「片親しか働いてない」か「今生活することすらできない」かじゃないと許可できないと言われました。
(専門学校のためは✖)

私の母が精神的な病で働けない事も伝えたのですが
病気うんぬんより「専業主婦の家庭なんてたくさんいるから」と言われてだめでした…

しかしクラスの子でめちゃくちゃライブとか遊びまくってる人がバイト許可されてるんです!その理由を聞きましたが家庭の事情だから教えてくれず。

私は不満で納得いきません。そんな遊びまくってる子が許可されてて、病院すら行けず遊びなんて行けずお金が無い私の家が許可されない。あまりにも理不尽
すぎて泣けてきました。

【質問】
○なぜ遊びまくってる子が許可されてるのか?
(家庭の事情と言っても事実遊びまくってるんだから
困ってないじゃんと思う)
○なぜ私の家は許可されないのか?
○この学校の条件は厳しすぎると思いますか?
○無断バイトのリスク(先生には無断ではするなと約束させられたが)

長文失礼しました。回答よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 補足です。「片親しか働いてない」=母子家庭、父子家庭という意味だそうです…専業主婦とかだと物理的には「いる」というか…そう意味だそうです、

      補足日時:2019/09/08 22:54

A 回答 (4件)

いいえ。


「片親しか働いていない」は「片親しか働いていない」という意味です。
それは先生の勝手な解釈です。
母子家庭、父子家庭であることが条件なら、「片親家庭であること」って書きます。
働きたいなら丸め込まれないでください。そんな「全然言葉の意味と違う解釈」に納得するようでは、この先いろんなところで騙されてしまいますよ…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
騙されないように頑張ります

お礼日時:2019/09/10 00:22

「片親しか働いていない」に該当してますよね?


それに、「病院にも行けない」のは「生活することができていない」に該当しています。

「あの子はやってるじゃん!」は心の中にとどめ、「あ、こいつにはきちんとした対応しないとダメだな。俺の好き嫌いで言いくるめられないな」と思わせる態度で「自分が条件に該当していること」を指摘すればいいんです。
「専業主婦の家庭なんてたくさん…」って言われても、「でも、専業主婦家庭は、片親しか働いていない、に該当していますよね?母親が専業主婦の場合は例外、なんて書いてませんよね」で突き通せばいい。
理不尽な言い訳でも引き下がる(あるいは子どもっぽい反応をする)から丸め込まれるんです。
それでもごねごね言ってくるなら、「分かりました。先生では許可できないことであれば、学年主任(あるいは校長先生など)に確認します。ありがとうございました」と言って席を外してしまえばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
片親しか働いてない=片親しか働いてないという意味なんですね。
病院にも行けないのは生活することができてないに該当するんですね。?
あ、女です!

校長先生に言うことは可能なんですかね?
具体的にどうしたらいいですか?

お礼日時:2019/09/08 23:08

○なぜ遊びまくってる子が許可されてるのか?



父が失業したので、とか色々理由を上げたのでしょうね

○なぜ私の家は許可されないのか?

バイトさせると、遊んじゃうバカが多いから

○この学校の条件は厳しすぎると思いますか?

思いません、普通です

○無断バイトのリスク(先生には無断ではするなと約束させられたが)

見つかったら、弟の塾の授業料の3万円、先生が用意してくれるんですね
今、ここで貸してください
って言えばいいですよ
    • good
    • 0

ここに書かれていることを、校長先生に聞いてみて下さい。


あなたが校長先生に相談するんじゃなくて、お父さんに会社を休んで、来てもらって下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています