
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はレイブリック製の初期のモノを取り付けて(自分で)3年程になりますがトラブルは一切ありません
取り付け車両が軽自動車なのですが取り付けの際
『軽はアース不足だから点灯しないかも』
と言われたので純正アースポイントをネジタップでネジ切り直ししたり、防水処理もかなり気を使ってしました
サンテカのHID(21W仕様)も1年程前に友人の車に取り付けしましたが暗いってだけでノントラブルです
ECB JAPAN製も良い製品ですよ(別の友人が取り付け5年目ですがノントラブルです)
取り付け方でトラブルはかなり回避出来るハズですのでアース、防水、絶縁に気を使って取り付けしてみては…?
格安HIDはネットでなら市販価格より多少安く買えるとおもいますよ
No.3
- 回答日時:
車検を出された時にボンネットの中をスチーム洗浄されましたか?それか、下回り洗浄とか。
もし、しているのでしたら原因はそれかも知れませんね。HIDは正直壊れやすい品物だと思います。僕もベロフを付けていますが、購入後、半年でバルブが切れました。
原因がディーラー側なのかHIDメーカー側なのか調べた方がいいかも知れません。壊れ方がどのように壊れたか記入されていないので申し訳ありませんがアドバイスできません。
スチーム洗浄をしているのであればディーラーに相談されてはどうでしょうか。
ただ勝手にホットイナズマを付けるって・・・ね・・・。
No.2
- 回答日時:
HIDはどこのメーカーも壊れやすいです。
岩崎電気でも開発当時はそうです。
原理がエジソンが造った物とは全く違います。
実用にはなってますが、まだ完成の域に達して無いようです。
No.1
- 回答日時:
ディーラーがホットイナズマを勝手に付けたんですか?!
経営が苦しいんでしょうかね~?
壊れた理由はサンテカだからかなと正直思います。
当たり外れが激しいですからね。。。
問題無い人は問題無く長持ちしてますけど。
保障期間は過ぎているのでしょうか?
サンテカは製品の割りにクレームの対処などには良い仕事してくれますよ。
当たりを信じてもう一つ同じのを買って使ってみるのはどうでしょう?
もし壊れても今の正常なやつと組み合わせて二個一とか出来そうだし。
HIDは有名メーカーでも結構壊れやすいですよ。
保障期間内に壊れてくれたら良いんですけど、保障期間が過ぎて半年位で逝く時とかありますからね~。
SONYタイマーみたい。
私はPIAAのを使用していますが、保障期間内に2度壊れて結構苦労しました。
回答になっていなくてすみません。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
スバル車に乗ってる人はなぜ理...
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
トヨタでダイハツ車の購入をし...
-
腰に負担のかからない自動車
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ナメられない車順に並べて下さ...
-
マツダの営業マンの対応に苛立...
-
1970年代のクルマ
-
軽自動車に乗っていてなめられ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報