プロが教えるわが家の防犯対策術!

物理学科からゲーム会社で開発職に就くのは難しい?
高校3年生です。私は小さい頃からゲーム制作に興味があり、大手でゲーム開発に携わりたいと思ってきました。その中でも、CGムービーを作ってみたかったのでこれまではそういったことが学べる芸術系の学部への進学を考えていました。
しかし、最近学校の先生の影響を受けて物理に興味を持ち、さらに詳しく勉強してみたいと思い始めました。それで、物理学科に進学しようかと迷ってしまっています…。
でも芸術系も長い間憧れがあるので捨てがたいです。芸術系に進学しても物理の授業はありますが、今原子とか素粒子方面に少し興味があるので分野が違うかなと思います。

大学では物理を専攻し、空いた時間で作品制作については独学で勉強して作品を作ってゲーム会社に就職できるでしょうか。その場合だと大手は厳しいですかね。それとも物理学科ならプログラマーの方が向いているでしょうか。職種に関わらずゲーム関連の仕事に携わりたいので、そこは変えることになっても問題はありません。

話をまとめると、私の興味がある分野でどのような道があるかというのをアドバイスしていただけたら嬉しいです!開発に限らずゲームに関連した職業に就きたいというのは優先したいところです。どうかよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに今のところ進学先は九州大学を目指しています
    芸術工学部か理学部かという感じです

      補足日時:2019/10/10 23:11

A 回答 (5件)

物理のほうがつぶしがききます。



つまり、応用範囲が広いので、気が変わったりしても大丈夫だし、
ゲームつくりの基礎的な感覚も養えると思います。

プログラミング言語とか画像処理とか、表面的なテクニックのようなものは、
大学で学ぶよりも、実際に現場で学ぶ方が1万倍効率的。
大学では、現場では学べないような基礎学問を学ぶといいと思います。

表面的なテクニックは社会人になった後も巻き返しはいくらでもできるけど、
基礎的な数学とかは、巻き返しは不可能。
大学卒業時の差が、30年続きます。

物理をお勧めします。

ーーー
というか、ほとんどの人が、「高校の時に思い描いた目標」と
違う目標を持つことになります。
別に悪い意味ではなくて、経験が増えるにつれて、趣味嗜好も変わると
言う意味です。
なので、つぶしがきく(応用範囲が広い)技術を身に着けると、選択肢が増えます。
物理よりつぶしのきく学問はないです。
    • good
    • 2

いやぁ~、だから、さ。

。。
大学で物理やって応用範囲広くて、趣味趣向が変わったとして、
高校生の時よりも視野が広くなって、ゲームどころではないもっとほかの分野に行けるならいいよ。
保証はないわけ。どこを目指してもいいとなれば、あとで迷うのは、必至だよね。
その代わり、うまく行けば、どこかには入れる。九州の企業なら、ある程度、九大生と名乗るだけで、
営業マンは、向かないだろうけど、どこかには引っかかる。東京本社を目指すなら、九大だとちょっと厳しいけど、まだ、可能性はなくはない。就活時に頑張るだけ。

その代わり、いきなりゲーム会社に入れるとは思わない方がいい。CGクリエイターとしてはね。
それよりもマネージメントの方を求められるはず。道は変わる。でも、本気なら関われる。

芸術工学部と理学部じゃ、全然違うからね。

ただ、九大は、今、企業がどんどん出資して共同研究していたりもするので、未来を作ると思えば、
正直、面白いとは思う。

CGクリエイターは、すでに沢山生まれているし、恐らく技術ありきから、ソフトウェアの革新で
素人でも作れる時代になっちゃう可能性はなくはない。

選ぶのは君だよ。
    • good
    • 1

う~ん、メインがどっちなのかじゃない?


確か、東大医学部の人が、現役の時にデジハリにも入って、両方勉強して、
結果、医学をデジタルで補填する改革をした方がいますよね。
今は、病気も3DCGで勉強したり理解したり、オペの事前準備として、
VRなんかでも利用されたりしているので、余裕ある人ならいっぺんに勉強できるだろうし、
彼はゴールが、医学をデジタルで!なので、正解だったと思うんですけど、
就職ゴールが、ゲーム業界なら、物理は不要じゃね?って思うんだよね?
就職が有利なのは、ゲーム業界とかCG業界に直結している方だと思うけど?
物理の勉強は、本で読んだり、ネットでも勉強会とかでも興味があればできるんじゃない?
    • good
    • 1

クリップスタジオというソフトを知っていますか?アニメーター、イラストレーターなども使っている使い易くとんでもなく高性能な画像ソフトです。

もちろん分厚いインストラクションなども揃っています。
一方ゲームのシナリオの方はラノベと変わりません、ゲーム会社の募集に応募して下さい。大学へ行かないと世界経済などが分かりませんが、それは一応行けば良いのでどの大学のどの学部でも構わないのです、ダメなら行かなくても構いません。
    • good
    • 0

最終的な就職のゴールが、ゲーム会社なのであれば、デジハリ大学とかの方が、ストレートで迷わなくていいと思うよ。

下手にあれもこれもやってると、どこに向かったらいいのかわからなくなるし、ゲーム会社も今どきは即戦力が欲しい時代なので、あえて入ってから育てるようなことはしないし、実力ある人を採用します。
大学4年行った上にCGの学校にまた行くのも時間がもったいないと思うよ。
まずは、焦点をきちんと確定することだね。物理側を趣味で勉強したっていいんじゃない?
物理を学んでどんな就職先があるのかを考えて見たらわかるよ。よほどの研究者になっても、なかなか厳しい時代だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ゲームの方を独学でと言ったのは、そっちの方が独学しやすいのかないう偏見でした。物理の方を趣味で学ぶとしたら、どのような手段があるのでしょうか?
大学は国立大学を目指しているのでデジハリとかは無理ですね…。どちらに進んだとしても就職という点では厳しいのかなとは思っています。

お礼日時:2019/10/06 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!