dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全人格的な人間のふれあい とはどういうことですか?

生身の人間から離れた記号は、全人格的な人間のふれあいを可能にするものではない。

という文章でした・・・
本を読んでいて気になったので分かる方教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

こういった全人格的な人と人のふれあいは、医療現場で求められています。

患者の精神的、身体的、社会的、宗教的といった全人格諸側面を考慮に医師、看護師といったケアサイドのものたちは、患者に関わり、患者の生活の質の向上を目指す必要があるということです。この事は、医療に限らず、他者のそうした諸側面に考慮配慮し、関わることで、より豊かな関係が結べると考えられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/07 19:39

検索をしてみました。



■全人格的とは?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3932314.html

■全人格的な付き合いを避ける若者たち -香山リカさんに聞く「女友だちの賞味期限」
https://president.jp/articles/-/12064

■2.新時代の高等教育と社会
(1)高等教育の役割
 〇 高等教育の役割は、人格の形成、能力の開発、知識の伝授、知的生産活動、文明の継承など、非常に幅広い。高等教育は、中等教育後の様々な学習機会の中にあってその中核をなし、社会を先導していくものである。
 〇 大学は将来の【全人格的】な発展の基礎を培うためのものであり、技能や知識の習得のみを目的とするのではないという大学教育の基本的特性を明確にすべきである。また、大学教育(学部段階・大学院段階を含む)としてのコア部分の整理を通じて、「大学とは何か」ということも明確化すべきである。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/07 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A