アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国立は理系と言われてますが、私立は早慶でもダメなのでしょうか?
模試の判定的にも早慶理工は旧帝大に引けを取らない程難しいのに、評価が低いのが気になります。

A 回答 (5件)

学部レベルならどっちでもいい。


修士までいくとなると、親が学費を払えればまあいいかな。
博士課程までいくなら修士とかそのあとで出た方がいい。

評価が低いって正直あてにならんよ。
早慶だからといって、足切りされるような職場は基本的にはないと思う。
    • good
    • 4

旧帝大は各地方の研究拠点としての役割もあるので国の予算が集中的に投下されています。



近年、といってもここ30年くらいの間に強まっている傾向ですが、日本経済の停滞のせいで子供を遠くに出せない自宅から通ってくれという家庭が増えたこと、また人口の首都圏集中が進んでいることが理由で、北大あたりはかなり競争がゆるくなっている一方、首都圏の大学は難化しています。

さらにごく最近は変な迷信めいた言説が広まっています。「東京で就職するには東京の大学に行かねばならない」という。こんなのどう見ても嘘だと思いますが、それに踊らされている受験生も多い。東京人気の傾向に拍車をかけているはずです。

しかし国立大学どうしで千葉大や横国の偏差値が北大にほぼ並んでいると言っても、それはあくまで受験生の競争のレベルであり、研究施設の充実度ではずいぶん違うと言っていいです。

早慶も頑張ってはいますが、たとえば科研費という文科省が拠出する競争的研究資金の獲得実績で見ると、これらは旧帝大より一等下、上位地方国立大レベルです。

また首都圏や京阪神の大手私大は、入学者を安定的に確保するために付属高校をたくさん運営してそこからエスカレーター式に入学させる、一般受験で採る学生数を絞ることで、見かけの偏差値を上げています。偏差値ロンダリングと呼ぶ人もいます。

そんなこんなで、受験偏差値と大学の実力はいささか乖離しているのが実情です。一昔前の様子を知っている人間から見ると、早慶の理系はちょっと過大評価のように思います。
    • good
    • 12

国立の理系を卒業したって、修士でなければ学んだ事を生かせる職場なんてありません


修士であっても難しい
「国立は理系」はただの幻想です

従って就職させるのが難しい理系に、私学はあまり力を入れません
お金をかけても無駄
その辺が、評価が低くなる理由かと感じます

授業内容もあります
国立理系だと例えば放射線関係の実験や見学などが比較的自由に行える
でも私立だとそうは行きません
制約がかかる
国立と私立は平等ではない場合が結構ある
    • good
    • 1

大学というのは教育機関であり研究機関です。


従い大学の価値を見るには、受験偏差値だけ見たらダメで、論文や学会での研究成果も見ないといけません。

国立大学と行ってもピンキリですけれども、早慶であっても全体的な研究内容としては、国立大学の中堅から下位くらいまで落ちてしまいます。
    • good
    • 12

東京にあるというだけで大学の難易度は高くなります。

何しろ首都圏は人口が多いし、そこに済む人にとっては、地方の国立大学に通うよりも、地元の私立の方が安上がりです。おまけに、地方から出てくる人もいますので、難易度が高くなりがちです。
もちろん、難易度とその評価は基本的に無関係ですが、偏差値こそが全てであるという考え方の人も多く存在しますので、ただ単に地理的な要因によるものであっても、難易度が高ければ内容も優れていると思う人が多くても不思議ではありません。まあ、科目数の違いはあるにせよ、偏差値が高ければ学生は優秀ということになりますからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A