dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に話しかけることが、どうしても出来ません。上司に相談、質問ができない。自分で抱え込み独断でやっては怒られる、の繰り返しです。自分から声をかけられないのは、自信がないからというのもありますが、自分の理解が遅く、相手の舞台に自分が立てないためです。自分から質問や相談が出来ないなら、逆ならどうか。質問、相談を受ける、つまり人に教える仕事なら自分を活かせるのではないかと考えています。頼りにされれば、自信にもなります。PCを教える仕事がしたいと思っています。10年以上、引きこもっていましたが、今の会社に誘われたのもPCが詳しいから。田舎ですので、PCを扱える人材が少ないですし、需要があると思います。上司は上のフロアに一人いて、その足音にさえ怯えています。そういう生活をいつまでも続けたく有りません。何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。

A 回答 (3件)

PCスキルを高めるのは良いと思います。



MOSを全て取得しましょう。。
    • good
    • 0

こんにちは。

社会で働くには基本的な事が出来てないとトラブルになります。
まずは挨拶してましたか?
質問文を拝見しました。印象としてとっつきにくい書き方されてると思います。
段落を考えて読みやすい文章書く習慣お考えください。
性格から仕方ないでしょうが治せるところから取り組んで行くと大変偉そうで申し訳ないですが思いました。
仕事は報連相は基本です。
これが出来てないで不満言ってたらそれは申し訳ないですが上司は困っていると思います。
特に会社でもチームワークを求められますよ。
    • good
    • 1

発達障害だとしたら、ADHDではなくAS(自閉症スペクトラム)ではないでしょうか??



対人コミュニケーションに自信がないのに教える側ならできるというのも理解に苦しみます。
教えるという行為は相互コミュニケーションがないと成り立ちません。
「相手の舞台に自分が立てない」こんな人間に教えられたいと考える人間はいません。

コミュニケーションに難があるのであれば、プログラムスキル等の受託仕事をこなせるように
知識と経験を積むしかないでしょう。頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!