dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも新人の世話をさせられるのだけど、とにかく後輩のできが悪いです。

受け身で私が指示して世話してくれるまで待ってるだけ。自分で考えて動かないし飲み込みも悪い。

私が入った時は先輩から都合の良い雑用係として扱われ、聞いても仕事を教えてもらえず、部外の関係者には叱られまくって実務上必要なことだけできるようになりました。後輩には二の舞を踏ませないように丁寧に教えています。なのに後輩はぼーっとしてるか、聞いてはいるけど仕事にはつながらないか。説明するだけ時間の無駄です。後輩にかける時間分だけ私の残業が増えるのに。

上司は私を過保護と言いますが、後輩を少し放置すると本当に何もしません。自分で考えてするように言っても動きません。どうしたらいいか本人の口から言わせるようにすると、本当に時間がかかるし、結局私が答えを出すまで口をつぐんで待ってます。

後輩に対外に連絡をさせる時は時間をかけてしっかり説明してから連絡させてるのに、結局私にクレームが入り私が対応せざるをえません。意味が分からないとか、部内でちゃんとしてくださいとか。中には後輩の言い方が失礼でぶちギレた人がいて、後輩は私にどうしたらいいですかとばかりせまり、アドバイスしてるのに「どうしたらいいですか」とばかりで1時間も私の隣から動かず、腹くくれと突き放して無視したら、上司に泣きつき、本人は逃げて上司が相手に謝る始末。

私も周囲に迷惑をかけるのは無責任だという自覚はありますので、今はメールも全部私がチェックしてから送信せざるをえず、資料は書く内容をいちいち私が指示してチェックも全部です。ここはてめえの学校かと言いたくなります。いないほうがラクです。

こんなできが悪い後輩ばかり、もういやです。
上司から、甘ったれた後輩を根本から叩き直せと言われています。注意すれば、後輩は別の人に「ご相談があるのですが…(うるうる)○○さんがこんなこと言うんです(涙涙)」とぶりっ子メール送って注意した人を悪者に仕立てようと画策するし。うざいのでガツンと言いたい気持ちもありますが、つい先日、4番目に入ったできない後輩を先輩が厳しく指導したことで先輩はパワハラと言われて社長や人事から注意を受けて評価が下がりました。

どうしたらいいのでしょうか。本当に関わりたくないです。ちなみに私は平社員なので後輩への命令権限も責任も本当はありません。

質問者からの補足コメント

  • 周囲から、後輩のマナーの無さや態度を直すようにと言われたのですが、業務の指摘ならできても、態度の更正となるとどう言っていいのか分からず大変悩みました。

    考えたあげく、後輩は能力があるので(思ってないけど)もっと仕事を任せたいから今後はこの業務も教えますね、という話をしてモチベーションを上げたあと、ただその業務には折衝が必要なので、態度・話し方・主体性を改めないと周囲の反感を買って頑張っても評価を落とされますよ、だから最終的には貴女のためだと思って治してくださいねと話しました。
    後輩を呼び出した時は、何を言われるんだろうと本人も構えていましたが、納得してもらえたみたいでホッとしました。
    これで私の義務は果たしたので、あとは知りません。回答2さんのアドバイスは本当にその
    通りだなと思ったのでベストアンサーに選ばさせていただきました。ありがとうございました。

      補足日時:2020/02/22 10:12

A 回答 (2件)

そこまで深刻になる必要はない。


教育というのは教える側と教わる側の協力によって成り立つ。
つまり、教える側の責任は50%だということだ。
現に、同じ学級で同じ先生に教わっても、成績にはばらつきが出る。

しかしその50%の中に重大な要因が含まれている。
>できが悪い後輩ばかり、もういやです。
自分を馬鹿と思っている先生を好きにはなれないし、やる気のない先生に教わろうという気にもならない。
教える側には少なくとも「教え子の可能性を信じ」「暖簾に腕押しでも、最後には教えが伝わることを信じて粘り強く取り組む」資質が求められる。
教育の第一要諦は「待つこと」だが、それは上記の反映である。

悪い感情は口に出さなくてもよく伝わるというのは、有名な話である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに後輩に対して愛着は無いです。また一から教えないといけないのか、足手まといだな、残業が増えるな、というのが本音です。

可愛らしければ違うと思いますが、初対面の時から挨拶をしないし、気を遣って優しく話しかけてもうつむいて「はあ」という一つ返事、自分の仕事に追われているのにわざわざ時間を作って説明しても鬱蒼として飲み込みも悪い。根気のいる仕事や雑用はしない。

それでも後輩のモチベーションを上げるために、習得ゴールとそのステップを明確にし、習得状況を定期的に一緒に振り返り、何ができて何ができてなくてどう強化するかを明確にし、何かできたり理解できたりしたらとても褒めているし、社長の前でも褒めてメンツを立ててあげているので、社長は嬉しそうに「それはすごいねー」と笑顔で褒められてるくらいです。

私が今まで出会った良い上司と同じことをし、されて嫌だったことや態度はしないようにしてるし、今まで上司に求めてきたことを後輩に実践しています。

私は周囲から真面目で責任感が強いと言われていて、新人の時は私にできることがほとんど無いし先輩の時間を潰していることも申し訳なくて、少しでも先輩の負担を減らせるように出来ることは何でもしたし、先輩の説明の時間を最小限にできるよう努力したし、一度教えてもらえたらその後は一人でやり遂げました。どうしても分からない時だけ、先輩が回答しやすいように準備して質問しました。

後輩にはその姿勢がなく、質問は丸投げで、教えてもらうのは当たり前で、私の時間を潰すのも気にせず、必要な仕事ですが雑用のようなのを言いつけられるとブスッとし。そういうのにイライラしてると思います。

でもそんな仕事への姿勢や根性まで叩き直さないといけないのかと思うとうんざりするし、したくないです。ここは後輩が成長するための学校ではなく、利益を生み出して給料をもらう場なのだから。

愚痴になってすいません。でも足手まといという気持ちは伝わっていると思います。考え方を変えるようにしてみます。

お礼日時:2020/02/18 22:23

>いつも新人の・・、とにかく後輩のできが悪いです。


回答だから怒らんでね、上記から貴方が悪い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう悪いのでしょうか。怒っているのではなく、私が直して良くなるのであれば、そうしたいです…。

お礼日時:2020/02/18 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています