dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイベルラジェットの差込角が19㎜(3/4インチ)の工具って存在しますか?
調べても1/2インチまでしか探せません。
あればサイトやメーカーなど情報を下さい。

質問者からの補足コメント

  • 10~32ミリ程度のボルトやナットの脱着を行います。
    空調機械、ポンプ、配管などの修理ですね。
    多種の設備を扱うにあたり、工具を一通り揃えるのも困難ですし運搬も大変です。
    一般的なハンドラチェットは差込角3/4ですから、コマも3/4で揃えています。
    そのハンドラチェットが壊れ、新しい物の購入を検討しています。
    ラチェットを調べていると最近はスイベルラチェットという便利なラチェットが登場していました。
    このラチェットが1本あれば作業の幅が広がりますが差込角は1/2までしか探せません。
    1/2でも変換アダプタを使えば、手持ちのコマは使えますが32のボルトを扱うにあたり耐えられるか心配です。
    そこで3/4の情報があればと思い質問しました。

      補足日時:2020/02/29 12:35

A 回答 (3件)

>1/2でも変換アダプタを使えば、手持ちのコマは使えますが


>32のボルトを扱うにあたり耐えられるか心配

ということは逆にスイベル機構でラチェットハンドルの強度を出すのに
「3/4」ではヘッドが以上にゴツくなるということでもあります。

そして3/4は17からのソケットくらいしかないでしょうし、
そもそも24(M16)・30(M20)・46(M30)などが相手。
そのケースではスイベル機構が必要とかいうほど難儀なナット配置は少ないです。
あってもヘッドが大きくなることの弊害が出ますからエクステバーで対応します。

1/2差込口のラチェットは、8~36、8~32ソケットが使用範囲になります。
(仕様上ではそれ以上も破壊強度は許容しているのですが、その太さを締め付けるトルクをそのハンドル長さで「一般人の力で」掛けられないので、3/4に移行することになります)

ということですので
>10~32ミリ程度のボルトやナットの脱着を行います

となると1/2で事足りることになりますので、1/2スイベルラチェット+変換ソケットで
3/4ソケットを使えば済むことになります。
(当然ソケット分高さが増すので不自由も出ますが)

どうしてもスイベル機構が必要ならソケットごと1/2に移行になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみると仰る通り差込角が1/2の場合、コマの使用範囲は32まででした。

お礼日時:2020/03/03 13:38

無いと思います。


レンチの主要メーカーは数社です。その中で出ていないなら、無い
そもそも、3/4インチって、それこそ50mm以上のボルトに使うレンチだから、首を振るメリットが無いと思います。
    • good
    • 0

工具のイメージ及びご希望の必要性についてが掴めませんが、ソケット・アダプタ類を適用できるのか検索からヒットしませんか?



大きな工具専門店で実際に調べてもらうのが近道かと。

昔のエア―工具、トルクレンチなどに使われていたかも知れませんが、工具の軽量化と共に姿を消したのかも知れません。

また実際に19mmの差し込み角を必要とする場合、片手操作の能力をはるかに越しているものと推測します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!