dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護って結構支給されるらしいですね。車や
持ち家は禁止でしょうけど、クーラーや冷蔵庫など
必要最低限の文化的な生活を営む物は持ってても
OKなようです。

実際生活保護ってそどれくらい支給されるんですか?
一応計算式のような物は見ましたが、複雑すぎて
よく理解できませんでした。また余った生活費は
貯めるとダメなんですよね?となると使い切らないと
だめなんですか?

A 回答 (13件中11~13件)

 都内某区役所で生活保護担当をしている者です。


 生活保護費は住んでいる地域によって基準が違います。
年齢や世帯員数によっても違ってきますので、一概には言えませんが、単身者の場合、大都市圏では家賃(53,700円以内)プラス7~8万円程度です。
 自動車の保有は原則的に禁止ですが、車がなければ収入があげられないような時は、保有が認められることもあります。
 保護費を節約して貯蓄に回すことは特に禁止されてません。金融機関に口座を持つことも可能です。ためたお金でクーラーや冷蔵庫を買うこともできます。役所の担当者は定期的に家庭訪問しますので、家の中に換金できそうなもの(日常生活に必要のない贅沢品)があれば売却指導することもありえます。
 「最低生活の保障」ですから、そんなに贅沢はできないと思いますが・・・。
 Iivertyさんがどのような意図でこの質問をされたかは分かりませんが、働けるうちは自立して生活してください。 
    • good
    • 0

私も正確な額は分からないのですが、夫婦2人+子どもが2~3人いると地方の中小企業サラリーマンの月収に近い程度の額がもらえるようです。


(少なくとも女性がパート労働で得る収入よりは多いとか……。)
子どもが生まれるごとに支給額が上乗せされるため、生活保護の家庭は意外と子だくさんなのだそうです。

こちらでは車を持っている方もいますよ。
車がないと日常生活が不便な所なので認められているのかもしれません。
(私の知っている人は中古の小型車に乗っていました。)
金融機関に口座を作ってはいけないようですが、タンス預金や床下貯金はどうなんでしょうね?
たまに民生委員の人が暮らしぶりを確認しに行くようですが。

最近は不況のあおりで認定基準が厳しくなっているようですが、制度を最大限に利用して悠々と暮らしている人がいるのも事実だと思います。
なお、本当に必要で受給されている方もいらっしゃいますので誤解のないように……。

たとえ安月給でも働けるうちは真面目に働きましょう(^O^)
    • good
    • 0

生活保護・・・・・・?


おいくつか不明ですが
ご自分に少しでも
人間としてのプライドがおありなら、
「生活保護費を使い切らないとだめですか」
とくだらないことを
考える暇があれば
自立して生活して下さい
(11才から事故で両足切断した65才男より)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!