dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しかし、レモンカードが少し緩すぎて、カットするのにかなり苦労しました^^;

パイ生地も自作です(作り置きの冷凍保存です)
メレンゲはイタリアンメレンゲにしました。
そのせいか、メレンゲはしっかりしてました。

例えば今日のようにレモンカードが少し緩い場合は、溶かした少量のゼラチンを混ぜてから冷やせば、固くなるものですか?
それとも、レモンカードは酸味が強いため、ゼラチンでは余り固まらないものでしょうか……。

バターもタップリ使ったので、味はコクが有ってとても美味しかったです。

「レモンメレンゲパイに初挑戦してみました。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 私の洋菓子作りの腕はまだまだ初心者で、こんな程度です。

    次回の挑戦はBunbuk803さんのプレゼント画像の様な、カラフルフルーツタルトにしましょう♬

    「レモンメレンゲパイに初挑戦してみました。」の補足画像1
    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/16 06:08

A 回答 (5件)

No.1+3 です。


こんな時期なのでテレワークです。
わざわざ日本まで来ているのに。
若い奴らの尻を叩けないのがもどかしい。

まぁ、それは置いておいて、こんなのはどうでしょう(添付画像)
フルーツタルト。
家の近くにあるハリスティーターとトレーダージョーというスーパに売っているのと同じようなやつです。
No.1 で書いたようなものです。
カミさんは自分の好物なんだけど私や子供が好きだからを理由にズンズン勧めます。
美味しいからいいですが。

長野だとおいしい果物もいろいろたくさんありそうですよね。
そのほかの食材も。
うまく組み合わせてあなたならではのアレンジを紹介してもらえませんか?
東北出身と書きましたが、長野の方と聞き、その地の娘と大昔につきあったことを思い出しました。
ちょっと苦いです。

紹介する役者をひとり忘れてました。
キツツキです。

寝室の外に朽ちかけた大木が一本。
虫がいるのかそれを狙ってキツツキが来ます。
夜が明けると決まって。
機関銃のような音を立てます。
いい目覚ましですが閉口です。
彼らの生きる元と思うとその木も切れません。

お元気で。
また楽しい話を聞かせてください。
「レモンメレンゲパイに初挑戦してみました。」の回答画像5
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわっ❣️❣️❣️
美しくてカラフルで美味しそうなタルトですねぇ❤️

一度こんなタルトを作ってみたいものですね。

今は苺も他のフルーツも大分安い時期なので、近々是非挑戦してみます。(^^)

お礼日時:2020/04/16 06:01

パイ生地も自作です。


さくさくのパイ生地って苦手なんですよね。
このメレンゲ食べたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メレンゲの部分はまるでマシュマロ。
焼いた部分が香ばしくなんとも言えぬ美味しさでしたよ。

お礼日時:2020/04/15 04:02

No.1 です。


あはぁはぁ、私も今夏で65、同い年ですね。

私もビビンバのコーナーで申し上げたガンボー、ジャガイモ、プライムリブ、やせるはずはありません。
肥満の方々が多いこの国なので、病院で検診を受けても我々を肥満扱いしてくれません。
『おまえはいたって健康、理想体型・・・』、『なんで』としか言いようがありません。
家内も私も日本に来ると検診を受けます。
そこで返ってくるのは当然のように『せめて10キロ減らしましょう』。
頭が痛いです。
運動が苦手なのでせめてもと思い、朝夕散歩をしています。

おっしゃるようにここは自然の動物園です。

これからは渡り鳥の季節。
アメリカの野球チームの名に『ブルージェイズ』『カージナルス』というのがあります。
ブルージェイはツバメとハトの間ぐらいの大きさの鳥。
とくに春は繁殖のために鮮やかな青色になります。
カージナルはスズメやインコぐらいの鳥で、これもこの季節はきれいなオレンジ色の羽根をまといます。
どちらも気性が荒く、餌を独り占めにしようとします。

草食なので草の実を入れた餌箱に群がります。
しかしそこのは別の戦いがあります。
リスです。
リスは彼らに突っつかれながらも果敢にむしゃむしゃ食べます。
可愛そうなので、リスには飛びつけない高いところの皿に鳥たち用の餌を置きます。

その落ち穂を拾うような鳥もいます。
ロビンです。
鳩より一回り小さく、黒と茶色の羽根が特徴。
シギのように『ちょこちょこ』っとはしると周りをきょろきょろして足元の草の実なのか虫なのかを食べます。

裏庭には1m四方ぐらいの水盤を出しています。
浅く水を張っています。
晴れた日は鳥たちはそこで水浴びをしていきます。

森の中なのでフクロウも来ます。
見ることができるのは決まって朝です。
出勤前に二階の寝室の洗面所で歯を磨いているとすぐ前の木に居たりします。

住宅地に住む公園レンジャーに、厚切りのハムを木の枝につるすといいと聞きました。
肉食なので、ネズミやモグラが来なくなるんです。
モグラが来なくなるのは知らなかった。
おかげで芝生に土盛が現れることはなくなりました。

我が家には先住民が居ます。
ウサギさんご一家です。
庭に何本かの大きな木があります。
芝刈りをしていて気づきました。
そのうちの一本の根元にトンネルがあることに。

私は東北の山間の出身です。
家ではウサギを飼ってました。
なので、ウサギが穴を掘って暮らす習性は知っていました。
それがこんなところでと。

かわいそうなのでとくに何もしないでいたところ、ある日エアコンの室外機の後ろにご一家が。
子供を二匹連れたご一家でした。
私たちより前から住んでるんですから迷惑はかけられません。
そっと失礼しました。

まぁ、森に住んでいる以上、こんな話題には事欠きません。
バーベキューに来る仲間も結構それを楽しんでいます。
スズメサイズのハヤブサってご存知ですか。
体は小さいけど姿は『鷹』そのもの。
バーベキューのにおいは強烈なのでそういった動物は寄ってきます。
空に向かって肉片を投げ上げるとそういった動物が妙技を見せてくれます。

動物の話しに始終しちゃいましたから最後は食べ物で。

アメリカ南部はカリフォルニアと並んでオレンジの産地です。
とくにフロリダは。

最近、中南米で開発されたというオレンジが現れました。
うまい、すごくおいしいんです。
ミネラルたっぷりのオレンジジュース。
毎朝しぼりたてを楽しんでいます。
何か造作するわけでないという意味ではあなたのコメントに合わないでしょうが、こんなのもいいよぉ、でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bunbuk803さんと私は同級生でしたか……(o^^o)

まるでビデオレターのように、そちらの暮らしぶりやら動物たちの営みが映像化して伝わって来ましたよ。
本当に良いですねえ。
羨ましい。

私は東京生まれの東京育ちでしたが、20代の頃信州に移り住み、もう、人生の三分の二以上を信州で……。
どっぷり信州に浸っております。(^^;)


東京時代はテープや有線放送でしか聴けなかった野鳥のさえずりや、大きな川や遠くに見える山々に、日々癒されながら暮らしています。
なんだかそれだけでも、東京時代と比べれば得した気分になっています。

スズメサイズのハヤブサ。
知りません。
見たことがないです。

私は鳥類も大好きで、フクロウを飼う(せめて毎日見られる場所に居たい)のが夢なのですが、生憎私の居住地は森や林がなく、せいぜい庭木に羽休めに降り立つトンビを見かけるくらいですね。

その他名前がわからぬ野鳥が数種。
今は鶯がかなり音痴に、ホーホケキョ♬ケキョケケケ♪と、毎朝毎朝雌鶏に向かいラブコールしています。
この後はカッコウの声が聴けることと……。

そんな信州で病気のため働けず、なまりそうな身体のリハビリを兼ね、料理作りやお菓子作りに明け暮れる毎日です。(o^^o)

いつか天に召される前に、エッセイを兼ねた料理本を出したいなぁ……。等と言う大それた夢も。(・・;)^^;
しかし、裕福ではないので夢で今回は終わりそうです。(^^;;

あまり話題が本題から逸れると、決して悪気はないのに最近は直ぐに削除対象にされてしまうので、話を元に戻しますが、また、珍しい食べ物や、変わった料理の作り方等、グルメカテゴリにはよくお邪魔していますので、私の質問を見掛けましたら、是非教えてくださいね。

お礼日時:2020/04/15 04:35

オイラも、先週作ったけど、、、


ゼラチン入れるレシピもありますよ。
https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/Limia …
まあ、基本は、分量通り卵黄を入れて、しっかり火を通すってことですよね。
オイラは、メレンゲの分量あまりの卵白でいいにしたら、バランスが悪くなっちゃった。
なんで2回作って、やっぱりレシピ通りが一番って結論に達した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゼラチンを入れても、差し支えがないみたいですね(^^)

レシピも参考にしたい人が数人居ますが、その人その人によりマチマチで……。^^;

コーンスターチを使わない方のレシピで作ったせいか、今回は少し緩めでした。

レモンメレンゲパイ、爽やかで美味しいですね。(^^)
もしかしたら、口にしたのはほぼ初めてかもです。

(^^)

お礼日時:2020/04/14 17:59

うわぁッ、おいしそう!


メレンゲパイ、フィナンシェと並んで私の大好物なんです。
最近家内は作ってくれません。

プロファイルに記したような者です。
近所のスーパーのケーキ売り場で、おいしいフルーツタルトを売ってます。
また、町の外にある牧場のひとつでは、自家製のアイスクリームを売っています。
それらでアイスクリームとメレンゲのてんこ盛りのケーキ、これもいいですよ。
簡単なので、町の大学に通う子供の友達や先生を呼んでバーベキューした後に出します。
これを目当てに来る人もたくさんいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

先日もお越しくださいましたね。(フライパン焼きビビンバのminaですww)
あちらのお礼まだ済んでいませんが、もうしばらくお待ちくださいね。(^^)

プロフィールを拝見させて頂き、人間よりも動物や生き物たちのほうが好なくらいの私は(笑)Bunbuk803さんの生活が羨ましいくらいです(o^^o)
まるで天然の動物園のようで楽しそう♬

私はお菓子は作るのが面白いだけで余り甘いものは食べないのですが、味見をするようになり、太って来ました(・・;)

私はもうすぐ65になるお婆さんですが、料理作りと、お菓子作りが娯楽&リハビリの人間です。
プロフィール通り、料理さえ作って居られれば、コロナウィルスも何のそのです(笑)

お礼日時:2020/04/14 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!