dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来動物と触れ合える職に就きたいです。なので高校卒業後は動物関連の専門学校に行きたいのですが、今通っている高校は四年制大学への進学率が高く、先生や両親に四年制大学への進学を強く勧められていることもあってなかなか専門学校に行きたいと言えません。友達からも将来の夢は?と聞かれるのですが、周りはみんな医療関係や学校の先生、プロの演奏家だったりとすごそうな夢なので動物関連の職業はなんか他の子と違うような気がして(動物関連の仕事に就いてる方すみません)恥ずかしくてまだ決めてないよとはぐらかしてます。

1度両親に動物の専門学校に行きたいと勇気をだして言ったのですが、何のために今まで塾に行かせてあげたの?!専門学校じゃなく、大学に行くためでしょ?!と親は動物嫌いな事もあり猛反対されました。それ以降言いづらくなり、どうしたらいいか分からず専門学校がダメならと今は私立大学で動物関連の学科?がある所、そして動物と英語が得意なので英語を使った職業を調べています。

1 親や先生にどう動物関連の学校に行きたいと言えばよいか

2 関東周辺でおすすめの動物関連の学科のある四年制大学はどこがあるか

3 動物と英語を使う職業は何があるか

教えて下さい

A 回答 (5件)

まず 動物園のボランティアに参加して 動物の世話をするという事を学びましょう


ふれあって 餌を作ったりフンを片づけたり、自分の好きな動物と遊ぶことでは無いという事憶えて下さい。
実績つくってこの子は動物が好きなんだと親が理解したら
進路の先生にいける所を聞きましょう
    • good
    • 0

動物との触れ合いが好きで、それを将来の道にしたいとの希望、『目的・意志』があっていいと思います。


プロファイルに記したような者です。

アメリカには航空宇宙の世界のエレクトロニクスの研究者として来ました。
しかし、その最初の生活の地は恐ろしいド田舎。
日本の食べ物にありつくには最低でも車で3時間は走らないといけないところでした。

そんなところの州立大の研究施設で仕事をしてましたが、その大学の一番の誇りが農学部でした。
毎年春にオープンキャンパスと言って自分たちがしていることを色々見せてくれる催しが開かれます。
家内と私も動物が好きなので毎年必ず行きました。

一番好きだったのはシープドッグの訓練。
何百頭といる羊の群れをたった1匹のワンコが口笛ひとつの指示であっやつる。
ある時は群れの周りを駆け、ある時は羊の背を飛び跳ねて回る。
技も指令への従順さも胸の三角のバンダナの可愛さも印象深かった。

そのほかにもたくさんの研究成果や活動の展示があって興味深かったものです。
そこで驚いたのがバイオ。
今時の農学部は『お百姓さん』の学校ではないんです。
ご存知ですか、キャベツ、もやし、ニンジン、トマト、レタス、玉ねぎ、が今どう作られているか。

コンビニに行ってカット野菜を見てみてください。
どんなに天候不順でも、これらを使った野菜パックの値段の変動はないんです。
それは工場で作られているから。
畑じゃないんです。

ケンタッキー・フライド・チキン。
美味しいですよね。
似たようなのはスーパーででも、コンビニででも手に入ります。
この値段も、年間を通して変わらないでしょう。
これも加工の工場が自動化されているからです。
その自動化システムを作った人、それが農学部の出身者です。

今、世の中はコロナ禍。
大変です。
それを解決するのに世の中は躍起になってますが、その原動力は何でしょう。
感染検知薬、耐性検知薬、治療薬、治療用のワクチン、予防用のワクチンです。

もちろん医学や薬学は大事です。
しかし、彼らはどうしたらいいかはわかりますが、それがどこにあるかはわからない。
それを知っている、見つけることができるのが、化学屋とバイオ屋(言い換えれば農学屋)です。

農学屋さんは動植物の様々な知見を蓄えています。
細胞学、生態学などなど。

私はそのスジの人間ではありませんからこれ以上詳しいことは申し上げられません。
でも、動植物に興味がおありなら、ことばに惑わされず『農学』を考えて見られてはどうでしょう。
農学でも畜産でも農工でも、そういった名前を冠した学校で優れたところはたくさんあると思います。

ちなみに、ウチの子は今住む町にある州立大の旗艦校の医歯薬系に通っています。
医者の資格を取れと言いましたが、なぜか、医界ではなく、バイオメディカルの世界に没頭しています。
医歯薬系では日本の東大や京大と比肩する学校で、日本からも毎年大勢の研究者が研究や勉強に来られます。
企業もそうで、そうそうたる企業や組織が出先を作って人を派遣してきています。

動植物をめぐる世界は、世の中にあまり見えることはありませんが、確実にその大事さは高まっています。
可愛いと言うだけでなく、人間とか生物全体の維持を考えた世界と思ってみてはどうですか。
    • good
    • 0

北海道なんですが、畜産大学と酪農学園大学に獣医学部があるのがよく知られています。



広島出身でどちらかの大卒の大人しい若い女性が、動物病院をやめて畑違いの職である自分と同業者になった事がありました。

夢を目指して北海道まで来たのに、現実は違っていたのでしょうかね。

ペットショップ勤めもただ動物好きなだけじゃ出来ないみたいで、店長さんが犬のンコの味で健康状態を診ている、と聞いています。
    • good
    • 0

参考までに↓動物・植物を目指せる大学・短期大学(短大)の一覧[関東]


https://shingakunet.com/searchList/ksl_daitan/jl …

※仔細はそれぞれの学校にお問い合わせを。

「動物関連の大学」でググると色々ヒットしますよ~。
    • good
    • 0

国際関係学部に入っておいて


猫カフェや、ペットショップ、商業牧場などで
バイトする。

は、いかが?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!