dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所のトラブルです
京都のうなぎの寝床です
隣接した隣の家が解体しましたが、木の壁で劣化しており雨風が入る状態です。更地にした方がトタン壁程度を補修する法的義務は無いのでしょうか。
今のところビニールシートを壁にかけているだけでそれ以上の事はしませんとの事。
1人居住まいの高齢者で交渉もできず非常に困っておられます。更地にした隣は貸しガレージにするつもりのようで修繕義務はないと知らん存ぜぬで話になりません。高齢者のため弁護士を雇ったり時間をかける余裕がありません。何とか代わりに交渉してあげたいのですが、お知恵をお貸しください。

A 回答 (4件)

市役所に電話して見解をもらってはどうでしょう?


http://www.kyoto-jkosha.or.jp/sumai/yorozu/index …
    • good
    • 0

>京都のうなぎの寝床です


>隣接した隣の家が解体しました

棟割り長屋の話ですか・・・

>木の壁で劣化しており雨風が入る状態です。

隣接した隣の家の持ち主とは関係ない建物の話ですよね???(多分)
YESなら、その建物の持ち主に、まずご相談ください。

>更地にした方がトタン壁程度を補修する法的義務は無いのでしょうか。

ひょっとして自分の所有している建物を解体しただけではありませんか???
YESなら、法的義務はないでしょう。

>今のところビニールシートを壁にかけているだけでそれ以上の事はしませんとの事。

まぁ、責任ないと思っているならそういうわな。

>1人居住まいの高齢者で交渉もできず非常に困っておられます。更地にした隣は貸しガレージにするつもりのようで修繕義務はないと知らん存ぜぬで話になりません。高齢者のため弁護士を雇ったり時間をかける余裕がありません。何とか代わりに交渉してあげたいのですが、お知恵をお貸しください。

その建物の所有者(隣家ではなく)が考える話のような気がする。
    • good
    • 0

>木の壁で劣化しており雨風が入る…



壁があるということは、ほぼくっついてはいたけどあくまでもお互いに独立した建物で、長屋ではなかったのですか。

>更地にした方がトタン壁程度を補修する法的義務は…

長屋を切り離したのでない限り、ありません。
    • good
    • 0

実際、義務はないしなぁ・・・


解体工事でぶつけたりしたわけでもないなら、そらどうしようもないかと・・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!