dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼致します。
29歳女性です。1つ歳上の旦那と昨年11月に入籍したばかりの新婚です。

旦那は市役所勤務の公務員で、私は看護師をしています。

私は猛毒親からの長年の虐待により、24歳のときにうつ病と発症しました。
病気をきっかけに、両親とは絶縁しました。
詳細は割愛しますが、二度と関わるつもりはありませんし、葬式にも行かない予定です。

当時は総合病院に勤めており、夜勤もバリバリ入っていたので、体調が悪くても休むわけにいかず、無理して働いていたら、25歳の時に自律神経失調症も併発してしまいました。

無理したことによりかなり重症化してしまい、倒れるように休職。1年近く休職し、復帰したもののすぐにぶり返しそのまま退職しました。

退職後は貯金を崩しながら、半日のパート勤務から始め、薬を飲みながらではありますが、日勤だけの職場でなんとか正社員として働けるまで回復しました。
ただ、病気以降無理が利かない身体になってしまい、正社員で働けるまで回復したものの、仕事をするので精一杯で、帰宅後は倒れるように寝てしまい、家事はほぼ出来ませんでした。
食事は惣菜ばかりで、休みの日に一気に片付けや掃除をするという生活を送っていました。

そんな中ご縁あって、27歳の時に旦那と出会いました。とても穏やかで優しく、私の病気や家庭環境を全て話した上で交際を申し込んでくれました。
旦那と出会ってから体調はみるみる回復し、断薬まで持っていくことが出来ました。

結婚後は、身体のことと家事をすることを考慮し、扶養内のパート勤務にセーブしました。
家事は旦那と折半で、私が疲れている時は旦那が私の分もやってくれます。それでも体力的にいっぱいいっぱいです。 

旦那は働かなくても良いと言ってくれますが、現実問題旦那だけの給料では生活できません。
旦那は公務員とはいえ、田舎なので若いうちの給料は安く、現在の手取りは家賃手当てを入れて20万円です。
なので専業主婦というわけにはいかないです。

病気になる前は、「子どもは2人欲しい,マイホームもほしい。だから正社員共働きで頑張る。」と思っていました。
しかし病気をしてからは、子どもがいないのに扶養内でいっぱいいっぱいで、もし子どもが出来たら働けなくなる可能性が高いです(※妊娠については、断薬で来たので主治医の許可は下りています。)

実家の助けを借りる選択肢はありませんし、義理母は手伝うよと言ってくれていますが、申し訳なくて頼みにくいですし。。
そうなると、旦那の給料だけでは経済的に一人が限界だと思います。

旦那は子供好きで、2人は欲しい,できれば3人でも4人でもほしいと言っていました。
マイホームはそこまで欲しいわけではないそうですが。

私が扶養内パートになってからは、「子どもは体調を見てタイミングを決めれば良いし、一人でも充分だよ。」と言っていますが、本当は子沢山が良いはずです。

私が健康で、以前のように正社員で働ければ子だくさんもマイホームも夢じゃなかったのに、旦那に申し訳なくて。。
なんだか旦那の人生までめちゃくちゃにしてしまっている気がして、私なんかと結婚しないほうが良かったのではないかとさえ思えてきます。

いつも自分の体調を一番に気にかけてくれて、家事も仕事も頑張ってくれる旦那に本当に申し訳ないです。。

離婚して旦那を開放してあげたほうが良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございます。
    両親から毎日のように、「お前は人を不幸にする天才だ。お前のせいで親は喧嘩するんだ。産まなければ良かった。」と言われてきたせいか、自分の存在が旦那に迷惑かけているのではないかと思ってしまいます。

    甘え方や頼り方が分からず、旦那や義理母に優しくされるとどうして良いか分からなくなることがあります。

    本当にダメな人間です。

      補足日時:2020/05/19 14:42

A 回答 (30件中1~10件)

本当なら一番大好きな親御さんからの虐待で、幼い頃から、心から甘えも許さない境遇で育ってこられたんですね‥


私も虐待ではありませんが、複雑な家庭環境で育ちました。
多分、甘え方を知らないで、そのまま大人になられて、人一倍頑張り屋さんで、他人に甘える=迷惑をかけてると思われてしまうんだと思います。

物心ついた時には、一人でなんでも考え誰にも相談できず、1人で解決してしまう癖がついてしまうんですよね。

旦那さんを大切に思いすぎて、自分がいなくなれば、旦那さんは幸せになると思うのは、自分に自信がないからですよね。
相談者さんの様な境遇ならば、仕方ないです。

自分の実の親を信じられない境遇で育たれ、信じれるのは自分。誰かを愛したら本当の愛し方がわからない。
優しい旦那様は、貴方がいつも一生懸命頑張ってると認められてるから貴方にお優しいんだと思います。
義母さんに、甘えられて良いとおもいますよ。
申し訳ないと思う必要もありません。
実の親御さんより、貴方を大切にしてくれると思います。
いつか、子供さんが産まれた時のために、旦那さんの家族を自分の本当の家族だと思えるなら子育ても上手くいくはずです。
あまり頑張りすぎないで、今貴方には支えてくれる人がいる、なので一人じゃないから今は旦那さんとゆっくり歩幅をあわせていけばよいと思います。
苦しまれた分、今から幸せになられるべきです!
    • good
    • 5

めちゃくちゃわかります。

私も毒親育ちです。私なんかが幸せになっていいの?っていつも思ってますm(__)mお互い幸せになりましょうね。
    • good
    • 2

旦那さんは事情を知ったうえで結婚したのですから


離婚など考えないことです。
離婚したいって言いだしたら
旦那さんショックを受けますよ。
不幸な育ち方をされたことは
気の毒に思いますが
結婚した以上、あなたにも結婚生活を継続する責任があります。
責任を放棄することを
旦那さんを解放すると都合よく言い換えているだけかもしれません。
    • good
    • 2

自分を可哀想と思いすぎてて、他人に慰めてもらいたいだけなんだろうなと思いました。



公務員だったら安定している訳ですし、手取りはまだ低めでもボーナスなどあるのではないですか?
これからお給料も上がってくるでしょうから無理しなくて良いと思います。
それよりも気になったのは、質問者さんが旦那さんがこうしたいだろうから、ああしたいだろうからと旦那さんの気持ちばかり考えている点です。

旦那さんの気持ちを思いやっている様に聞こえますが、実は旦那さんの意見を尊重して進めていく事でそれが上手く行かなくなった時に旦那さんのせいに出来るからなんですよ。
自分の意思を持って決めた事なら上手く行かなくなった時自分のせいにされるのが怖いんですね。

精神的に参っているなら休む。身体より大切な物はないんですから。まだお若いからお子さんも必ず授かれると思ってるみたいですが、そうとは限らないんですよ。
この先の未来で何があるかわかりません。しっかりお金の知識(投資など)などをつけて少ない中でも運用出来る方法勉強して下さい。
    • good
    • 1

そもそも真面目な人ほど1人で悩み精神的にご自身を追い詰めやすいと思いますね。


何もかもを考えなしに行動するのもよくありませんが、考えすぎてしまうのもよくありません。何もできなくなるからです。
お子さんのことを含め、どうしても望むことがあるのであれば、「なんとかなる!」そう思って腹を括った方がいいと思いますよ。
今まで様々なことを乗り越えられたように、焦らずに1つずつ考え取り組めばいいのです。助けてもらえるならば、相手がしてくれるという分の半分ほどだけでも助けてもらいましょう。そして、助けてもらって申し訳がないのであればお菓子や果物を渡すなど、質問者様ができる範囲のささやかなお礼をしましょう。家族は1人では成り立ちません。できない事を互いが協力しあって支えあうのです。

ないものよりも、あるものを大事にしましょう。
そして、とにかく不安になるときほど前向きに考えたほうがいいです。
またご自身を時には褒めてあげる習慣(好物を食べるなど)を身に着けたほうがいいですよ。
ご主人への申し訳ない気持ちも、感謝の気持ちに変えましょう。
考え方一つでどうにでもできるのです。
駄目な人間と仰るが、誰でも駄目な部分はあるのです。ただ、それと同じぐらい良いところもあるわけですよ。
ご自身の良いところを見つけ、その良いところを伸ばしましょう。ないと思われるなら、それはまだ質問者様がご自身のことを知らないだけです。また、質問者様の良いところを誰よりも知っているのがご主人ではないのでしょうかね。

落ち込んだ時に悪い方向へ考えてしまうのもわかりますが、どれほどピンチであろうと最後まで諦めない気持ちを持ってください。
一時的に落ち込んで気が済んだら、また頑張ろうと思ってください。
努力の成果が目に見えなくとも、少しずつ変化はしていると質問者様ご自身わかっているはずですよ。
焦らないでください。
1人で期待にすべて応えようとしないでください。

質問者様のペースで生きやすいように生きていくべきですよ。
    • good
    • 1

まず感謝もされてみてください。


相手は申し訳ないと思われるより嬉しいと思いますよ。
    • good
    • 0

お二人でよく話し合われた方がいいと思います。


ここで話すのではなく旦那様に自分の気持ち、不安、すべて話してください。
そして相手の話し、気持ちも聞いてください。
夫婦なのに自分だけで悩んで結果を出すなど相手の事を考えているようでなにも考えれていません。
申し訳なさからあなたが解放されたいのでは?旦那様がどのような気持ちであなたと結婚されたか、それなりの覚悟を持ってだと思いますよ。
    • good
    • 0

お辛い人生を歩んでこられて、ようやく掴んだ幸せ。

でも、幸せに慣れてないから幸せが離れて行く前に自分から離れようと思っておられるのかも知れませんね。
私も貴女とは異なりますが、不遇な幼少時代を過ごしたので他人の顔色に敏感でした。怒られる?嫌われる?いつも恐れ、そのくれ傷つく前に傷つけたり、そんな人生でした。
でもなんとか結婚して、そして妻が妊娠した時、自分が親にならるか不安でしたが、自分だけを信じて裸で産まれた子どもを抱いて泣き声を聞いて頑張ろうと思い、これまで生きて来ました。案ずるより産むが易しで、余計なことを考えずに生きれるかも知れませんよ。
親を信じられない貴女でしょうが、親になって子どもを信じる人生を送ってみては如何でしょうか
嫌いな奴(親)の呪縛からご自分を解放してみて下さい。案外、未来は明るいかもです。
そして、ぜひ、腹が立ったら、人に期待しないと呪文のように唱えて下さい。楽になりますよ。
幸せな人生を歩まれますように
祈ってます。
    • good
    • 1

旦那さんって


のほほんタイプの平和人なのかな?
あまりあと先考えなくどうにかなるさ的な思考の人
長子の人では無いのかもだね旦那さんって
あなたは沢山の人と関わりを持った方がいいと思う
とにかく窮地になったら助け舟出して助けてくれるような人が周りに居て欲しいね
コミュニケーションだね
あちらのお義母さんにも理解してもらってください
そこの努力というか
ちゃんとした人間を好きになる事が大事かな
ちゃんとした人間って数少ないかも知れないけど
人をちゃんと見てるから
それから旦那さんともこれからの2人の人生の事を話し合わないといけないよね
あなただけ抱えていてはダメです
あなたと一緒に歩みたいから結婚したんだと思うから
そこもお互い話し合うべきです
人間関係に関しても失敗を恐れないようにです
ちゃんとした人間ってその失敗より
ちゃんと人間性の部分を見てますから
    • good
    • 0

幸せやないかな?


甘えてて良いと思うよ

素敵な旦那さんだよ 旦那さんが出世出来るように ゆっくり作り上げたらどうでしょう
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A