dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調理の専門学校は厳しい先生ばかりですか?
怒られてばかりですか?

私は調理の専門学校へ行きたいのですが
自分で料理をしても下手すぎて
こんなんじゃ毎日怒られてしまいそうで
本当に怖いです、、、

専門学校に入学する前に
しておいた方がいいことなどありますか?

A 回答 (2件)

残念ながら、料理学校の先生は「料理を作るプロ」ですが「料理の作り方を教えるプロ」ではありません


多くの先生は「自分の教えられたやり方」で生徒を教えます。「教え方」は習っていないからです。
オープンキャンパスでの様子を信じてはいけません。あの時は「営業」の顔です。

ただ、オープンキャンパスの良いところは「自由に質問できる」ことです。
「専門学校に入学する前にしておいた方がいいことなどありますか?」とその専門学校に質問することです
そうすれば、入学後教えることになる先生は、真剣に答えてくれます。
自分が教えるときになってから、できるだけ苦労したくないですからn(笑)n
    • good
    • 1

厳しい人もいれば様々です。

調理の世界はセンスと技術。向上心と細やかな気配りが必要です。追試になった実技は家でも練習します。私は2年目の和食調理で刺身に苦労しました。人間が触る面積が多いほど新鮮な魚が死ぬ!触る面積おさえろって一喝。他人の指がべたべたと触れた魚を食いたいか?って。
先生にもよります。製菓では食べ歩きばかりで実技は努力で乗り切りました。
今のうちにできることは包丁をなるべく使い慣れることです。けれど、間違った使い方じゃ癖がついて直りません。私の苦手だった刺身は粘土で感覚覚えました。某大手宅配寿司からヒントをもらってです。あとはアルバイトなどは厨房に立つ仕事をおすすめします。接客マナーや客の求めていることがわかります。調理師は学校でなくてもなれます。その分努力しないといけないし根性なきゃやってられません。賃金以上の仕事を求められます。
いちばん大事なのは時間を守ることです。
厨房勤務は朝早いです。誰かが遅れたら全てのスケジュールが狂います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!