プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳4ヶ月になる女の子です。
トイレトレーニングは夏場のほうがやりやすいと聞いていたので、暖かくなったら始めようと思っていました。

ところが最近、オムツをはずしたとたんにおしり丸出しでしゃがんでおしっこをすることが多くなりました。
今日はオムツ替えの時に、すっぽんぽんでしゃがんでなにやら気張っています。
オマルも便座もまだ持っていないので、慌てて広告をおしりの下に敷いてみると、すぐに立ち上がって別の場所でまた気張ります。(観察していたから落ち着かなかったのかも)
結局、何度か繰り返した後、出なかったのでオムツをしたとたんにウンチがでました。
オムツトレーニングは便意を伝えられるようになってから進めると聞いたことがありますが、まだ事前に教えるわけではありません。
でもうちは布オムツなので、気持ち悪いという感覚は分かっているのではないかと想像しています。

そこで質問です。

1.床も汚れるのでオマルか子供用便座を買おうと思っているのですが、事前に教えないのにトイレトレーニングは早すぎますか?
2.オマルは必要ですか? それとも便座だけでいいの?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私の場合はいただきもののおまるがあったので使ったのですが、その後の処理が嫌で・・・



わざわざ買うくらいなら、便座で充分だと思ったくちです
ただ、トイレを嫌がるお子さんだったらおまるのほうがいいでしょうね

まだオムツをはずそうとは思わずに、気軽な気持ちでトイレに誘ってみたらどうでしょう
嫌がったらすぐに止める
絶対に無理強いをしない
早いこは2歳でとれちゃう子もいますし、遅いこは4歳とかもいますから個人差なので。。。

トレーニングだと思うと、親のほうがしんどくなりますから
遊びの感覚で連れて行って、うまく出来たらラッキー
できなかったら、まだ早いのね~~
で、終わらせるくらいの気持ちで、トライしてみたらどうでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>遊びの感覚で連れて行って、うまく出来たらラッキー
>できなかったら、まだ早いのね~~
>で、終わらせるくらいの気持ちで、トライしてみたらどうでしょうね

そうですね。
床にしちゃうシチュエーションが決まっている(お風呂あがりかご飯の後のオムツ替えの時)ので、そのときに試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/19 10:33

1.


トイレトレーニングには、いろんな段階(パーツ)があります。
事前に教えなくても出来る段階もあります。
たとえば、オマルに座らせるとか、トイレという空間に慣らすとか。
特に「トイレという空間」の場合、特有の狭さがあったり、様式便器(+補助便座)がけっこう高い……というか足がゆかに付かないので、その狭さや高さが怖い子がいるみたいです。

たまに、尿意は理解しておりトイレでするのも分かっているのに/オマルでは出来るのに、トイレという空間が怖いために、トイレに行かれない出来ない、という子もいるみたいです。
うちの子は、言葉も喋らない10ヶ月半の頃、諸事情で後追いが急に酷くなり、トイレにまでついてくるので、座らせて慣らしました。私と同じことをして、ニコニコしてました。

「尿意や便意を伝えられるようになってから進める」というのは、実際に尿意・便意を理解してからではないと思います。
物理的に、言葉なりサインなりで、自分が感じていることを親に伝えることができる……言葉が話せ(ボディランゲージ含む)、伝えるために親の所まで歩いていけるようになったら、という意味もあるようです。

「気持ち悪い」という感覚が分かっていても、その次にどうすれば良いか分からなければ、先に進めませんよね。
この時、「気持ち悪いの?そうしたら、オムツを替えるか、出る前にトイレに行けばいいんだよね」って教える。これだって、トイレトレーニングですよ。
また、布オムツでなく紙おむつでも、「出た」という感覚に気づければ、これが「次は、出る前にどんな感じだったか思い出してみてね」って言うことで、尿意に気づかせるキッカケになるかもしれません。

2.
あれば便利かもしれませんが、絶対に使わなければトイレトレが出来ないわけじゃありません。
我が家は使いませんでした。理由は、
・オマルを置くスペースが無い。
(置いたら、オマルの隣で食事をし布団を敷かなければならない)
・排泄物を受けた内トレイを、流しに行くのにトイレまで家の中を持ち歩くのが嫌
・トイレに慣らし直すのが面倒だった
です。最初から補助便座に座らせました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>事前に教えなくても出来る段階もあります。
>たとえば、オマルに座らせるとか、トイレという空間に慣らすとか。

なるほど。今日からトレーニングと考えなくてもいいんですね。
私がトイレに入っているときもドアをたたいて開けたがるので、時々開けたまましていると何をしているのかじーっと観察しています。
ここはおしっこをするところだよ教えてあげるのもトレーニングですね。

お礼日時:2005/01/19 10:29

1.焦る必要はないけど、早過ぎるという事もないと思います。

これがおしっこ(うんち)だよ、とかおしっこはここでするんだよ、という事を日常生活の中で教える程度で良いと思います。↓参考URLに色々載ってますので見てみてください。

2.おまるは絶対必要という事はありませんが、ある方が私は良いと思います。いつもの空間でまずはおまるでおしっこをすることに慣れ、そのうちトイレに移行します。おまるでできるようになれば後は早いものです。
おまるのメリットはおしっこをしたいと言葉にして言わなくても自分でしたい時ににサッと座ってできる事だと思います(おしっこしたいと言うようになったのはもう少し後だったので)。後片付けは面倒ですが、自分でちゃんとできるようになるなら楽なもんです。
おまるはキャラクターにこだわらなければ安いものでは500円程度のものがあると思います。(以前はダイソーにもありましたが今はあるかどうかは不明)

うちは紙おむつで2歳2ヶ月の時に取れました。
最初は補助便座だけで何となくやっていましたがこれでは一向に進まず、おまるで順調に進めていた友達のやり方とここ教えてgooでのアドバイス(すっぽんぽんにしておまるでやる方法)で安いおまるを買って始めたところ、2週間足らずでほぼおまるでできるようになり1ヵ月後には昼も夜も取れてしまいました。

既に気持ち悪い感覚があるなら早いと思います。
徐々におまるや便座を買い揃えられてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.kao.co.jp/LIFEI/ikuji/toilet/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おまるのメリットはおしっこをしたいと言葉にして
>言わなくても自分でしたい時ににサッと座ってでき
>る事だと思います

確かにそうですね。
娘もすっぽんぽんでおしっこするとき、ドアの陰やソファーの後ろなど場所を選んでいるようです。
「そこじゃなくてこっち」って教えてあげればいいわけですからね。
安いオマルを見つけたら検討してみます。
紹介いただいたURL,参考になりました。

お礼日時:2005/01/19 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!