プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

将軍親政とはなんですか?
日本史の本を読んだのですが、将軍親政という言葉が出てきました。将軍親政とは何ですか?将軍が政治をするということでしょうか?

A 回答 (5件)

将軍自らが政治を行うことです。



将軍自ら政治を行うのは当たり前ですが、
三代家光のとき、将軍が病気になり
老中制度ができました。

それ以降は老中が政治を行うようになり
将軍はお飾りになりました。

それをやめて、再び将軍親政にしたのが
八代吉宗です。

吉宗が去った後は再び老中政治になりましたが、
15代、つまり最後の将軍慶喜の時代に
将軍親政になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすく簡潔に教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2020/07/15 12:37

どの本で、どのような時代の何についての説明などに「将軍親政」という言葉が使われていたのかを確認して推定するのが良いと思います。


ネットであたったら、次の2つが出てきましたが、他にもあるかもしれません。
室町幕府 足利義輝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9 …
義輝は幕府権力と将軍権威の復活を目指し、諸国の戦国大名との修好に尽力している
江戸幕府 徳川吉宗
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AB%E4%BF%9D …
重要人事や諸施策を自分の発意でリード実施している

「政治をする」という言葉が、なにをイメージしているのか、100人100通りありそうな気がしますが、何かの許可・承認などの裁可https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A3%81%E5%8 …しなければならないことは、たぶん、毎日多数あるので、許認可権限をそれぞれに任せて、ある担当がなすべき件数は、せいぜい、1日に数十件程度、あるいは数件程度にするのが普通です。 天皇制だろうが、王権皇帝制だろうが、大統領制だろうが、首相制、将軍制でも、みな同じです。 
また仮に、まだ成人してない者や病身などの身で将軍の地位・天皇などの地位にあって誰かが裁可をしないとならない場合、あるいはとても有力な親や配偶者に相当の実権行使がされている場合、あるいは有能あるいは実力のあるものに裁可を代理行使させている場合、あるいは制度的に執権・執事・政所・管領・評定衆・年寄・老中・用人・だ女医大臣・内大臣・左右大臣などに事実上丸投げしている場合でも、それでもなお「天皇・将軍の政治」となります。 私企業で、社長が経営実務の面ではお飾りのようになにもしていないことが多くても、それが経営のスタイルとも言えるのと同じです。
   ~~~~~~    ~~~~~~~    ~~~~~~~     ~~~~~~~
で、《ことさらに将軍親政と言葉を使う》のは、部下や官僚などの制度上の機関から裁可案件の提示がなくても、将軍の発意と強い意向で部下や官僚を動かし、他国や他勢力との関係、あるいは国内での制度や慣行を変えようとして、実行し、そこそこはその将軍の発意が実現された場合に、《将軍親政が行われた》というような言葉の使い方をするのだと思います。  
やってはみたがあまり成果がでないで終わるときは、親政と言わずに、暴走・狂ったと言うのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンクや「政治をする」の意味まで詳しくありがとうございます!

お礼日時:2020/07/15 12:51

基本的には将軍が自ら政治の主導権を握る状態が普通です。

しかし、そうではなく将軍の側近が主導権を握る状態が多かったこともあって、あえて将軍が政治の主導権を握っていた時期を示すために「将軍親政」という言葉が誕生しました。

親政ではなかった状況は次のような感じでしょうか。
鎌倉幕府の場合は四代将軍から摂関家や皇族から名目的な将軍を迎えています。これらの将軍はただのお飾りです。
江戸時代も、体の問題やそもそも政治に関心がない将軍もいましたし、中には徳川家治のように異能の才人・田沼意次に自由に辣腕を振るわせるためにでしょうか。敢えて途中からすべてを田沼に任せ、幕閣内から田沼批判の嵐が吹き荒れた時のみ「田沼を支持する」と声明を出し続けた将軍もいた。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あえて作られた言葉なのですね、親政ではなかった時まで詳しくありがとうございます!

お礼日時:2020/07/15 12:36

時代によっては、老中たちに全部任せてましたから、将軍が直接政治をすることをいうのでしょうが、あまり使いません。

天皇親政は、たまにでますが、、
松平定信の時の将軍が、定信を免職させて、一時的に親政状態にしたようです。短期間ですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

将軍親政を検索しても出てこなかったので不思議に思ったのですがあまり使わないのですね、ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/15 08:16

私が覚えている範囲内では


徳川幕府3代将軍家光の時代に一時期家光自らが政治を行なっていた時代があるのですが
家光が重病になって 政治空白を避けるために
譜代大名の中から老中が選ばれるようになって
老中による政治が行われるようになったようです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

将軍が政治をしていたんですね、ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/15 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!