dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

[長文注意]「産んでくれてありがとう」とか「育ててくれてありがとう」とかの心理が分かりません。親が勝手に産んだだけだし、産んだ以上は育てるのも当たり前です。何も特別感謝される様な事ではありません。親が子供を産む理由は「自分の子孫を残したいから」「子供が好きだから」「賑やかな家庭が欲しいから」などの自分の欲求を満たして幸せになるためのものがほとんどで、子どもが産んでほしいと頼んだわけでもなく、親の自分本位な行為によって生命は誕生するわけですよね。そのため、感謝すべきなのは子供ではなく親ではないかと思うのです。「産まれてきてくれてありがとう」といった様に。自分達の一時の幸せを優先してその後の家族計画など、さほど考えていないから家計がカツカツで子供に不自由をさせる様な家庭は実際に沢山あります。もし私が親になるなら出来る限りの手段で子供が不自由せず幸せになれる環境を整えてから子供を作りたいです。この先幸せになれるかどうかも分からない生命を自分本位な理由でこの世に誕生させるわけですから、その位の事はやって当然だと思っています。長くなりましたが、皆様の意見をお聞かせ下さい。回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

「産んでくれてありがとう」とか「育ててくれてありがとう」とか言う人は、今がとても幸せなのです。



「もし産まれていなければ、この幸福感もないんだ」と思うから「ありがとう」という気持ちになるのです。

「生きてて幸せ、育ってきて幸せ」と感じなければ、言えませんよね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

別に生まれてきて幸せな人が親に感謝するのは自由ですが、「親に感謝しなければならない」の様な風潮に疑問を感じたのです。

お礼日時:2020/07/15 20:49

そう思うならそれでいいんじゃないの。


別におかしくもない普通の意見。

ところで質問者は子供ほしい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今のところは欲しくないです。

お礼日時:2020/07/16 09:57

なるほど風潮ですか・・ですがどんな風潮であれ


時代ととも、大きく変化していくものですから
考えているうちに人生終わりそうです。
極めたいなら哲学でも勉強してみたらどうでせう。
いずれにせよ正解はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「親に感謝しなければならない」というのは、どこかの宗教に由来する思想なんですかね。
流石に人生終わる程の時間はかからないと思いますが、気が向いたら勉強してみます。

お礼日時:2020/07/15 21:12

>皆様の意見をお聞かせ下さい。



自分の生い立ちに、少なからずの不満があるからこその質問だろうと推察する。

なら、早い話
あなたが出来る限りの手段で、子供が不自由せず
幸せになれる環境を整えてから子供を作れば良いだけの話です。

ですが、児孫に美田を残したところで
あなたのような価値観・人生観にならない・・という保証はどこにもない。

二代目や三代目で、家を食いつぶした例は
古来から現代まで枚挙にいとまがない。

とにかく将来、自分の子にそう言われないよう育て上げることでしか
あなたが納得できる回答を得ることは出来ない・・だろうと思うね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が知りたいのは「なぜ親には感謝しなければならないという様な風潮があるのか」です。私が出来る限りの手段で子供を幸せにしたところで、恐らくその疑問は解消されません。

お礼日時:2020/07/15 20:47

イヤ、貴方の様に親に感謝も出来ない人間は子供を作るべきではありません。



子供に許可も取れないなら産むべきでは無いのですよね?

自分が育てて貰うのを感謝も出来ない人間が親になる資格はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「子供に許可も取れないなら産むべきでは無い」なんて私は言っていませんが?自分本位な理由で産んでおいて感謝を強要するべきで無いと言っているんです。また、産んだ以上育てるのは当たり前で特別感謝される様な事では無いと質問文でも書いてますよね?私に子供を産む資格が有るか無いかを考える前に読解力から鍛えてみては如何ですか?

お礼日時:2020/07/15 20:26

私もある程度貯金貯めてから、子供授かりたいと思っていたけど、いざ、お金貯まって子づくりしてもなかなか出来ない…だから、貯金するなら早めがいいね、貯まってから子づくりしてもすぐできる訳じゃないから



親になったらサイボーグになるわけじゃないから、感謝とかないとけっこうしんどいと思う

主さんみたいに強い人間なら大丈夫かも?
    • good
    • 0

質問主さんが本気でそうお考えなのであれば


最も有効は反抗は

質問主さんご自身の焼身自殺

ですが
その点についてのご自覚はお持ちですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

反抗する必要を感じませんし、なぜ私が焼身自殺をする必要があるのですか?

お礼日時:2020/07/15 20:10

私もわからないです。


そのような心理?気持ちにはなったことはありません。

ただ、もっと超越した思いや関係が
親子間にはありますね。分身くらいの感覚です。

私の経験では、ってだけですが。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!