dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校を退学しました。
公務員の専門学校へ通っていたのですが、なかなか合わなくて今日を持ちまして辞めました。
これからはやっぱりITの時代だと思うのでプログラミングを頑張ろうと思います。
大学へ行った方がいいですか?専門学校ですか?

質問者からの補足コメント

  • IT留学でもしてみますか…

      補足日時:2020/07/22 09:18

A 回答 (9件)

どれほど悩まれたのかわかりませんが、このコロナ渦やその影響で不景気であったり、学校の授業などもいろいろ大変な状況の中で、学校をやめて、新たな学校さがしですか?



私の友人にいたのですが、今の時代はとか、その時々で自分自身でブームになった業界や職種に目移りして、学校を変えたりなんだりして就職そのものが遅くなている人がいましたね。

専門学校と大学ではまた違うのかもしれませんが、相互に認定される単位などがあるはずです。
きりの良いところなどで退学などをしないと、就職が先送りになりますよ。
いまはITと思われているのかもしれませんが、専門学校だろうが大学であろうが、就職は数年後ですよ。本当に心変わりしませんかね。
それにIT業界で会社を経営する立場としては言いたくありませんが、ITドカタなどと言われる業界職種ですからね。私の会社では取引内容や取引相手を吟味し、しっかりと調整していますのでまだよい方だと思いますが、周りの会社では結構ハードに働かされている会社も少なくありませんね。

就職といいますと、一般的な年齢での新卒が一番就職しやすいと思います。
専門卒の新卒で27歳などとなると、採用しにくいものでしょう。
大卒者と同じぐらいの年齢であればまだよいでしょうけどね。
何年間今までの専門学校に行かれていたのかなどでご年齢の状況も違うでしょう。

ちなみになのですが、私どもの会社に、プログラミング等をそれほど学ぶ学校出身者ではないが、IT関係の部署もあるような会社に就職し、独学でプログラミング等を学習したうえで、転職活動でうちの会社に応募されてきましたね。社員採用の求人しか出していませんでしたが、あなたのようにこの業界に入りたいという意志が強く、独学のレベルの説明も的確にできており、さらに経験がなければ就職が難しいのことへの理解もあり、まずはバイトで使ってくれて状況を見て社員採用できないかと応募されてきましたね。
人柄もよかったので採用して、実務に合わせた学習をしてもらっています。おそらく数か月で、新卒の既修者採用の社員と同じ仕事になるのではないですかね。

なかには、ハローワーク系の施設で学ばれて応募してくる方もいます。

大学では、一般教養等も学ぶ必要があり、ITスキルだけを言えば、大学4年卒よりも専門2年卒のほうがあるように思います。
一般教養等も大事なので否定はしませんが、ひとそれぞれ得意不得意をふくめ感じ方も違うことでしょう。
それに大学入試も大変なこともあると思います。
2度目の専門学校も悪くはないと思いますが、専門学校であまり時間をかけすぎて就職を先送りにされることを懸念されるのであれば、ハローワークの関係施設や実務スキルを目指すところで学ばれることも一つの方法ではないでしょうかね。
    • good
    • 0

まともな大学に行けば、学部にかかわらず、IT関連の求人が山ほどきます。

結局、IT関連の仕事の多くは、まともな頭脳さえあれば、専門知識がなくてもなんとかなるということでしょう。もちろん、非常に高いレベルであればそういうわけではないでしょうけど、あなたの書いていることを見れば、高いレベルを目指せる状態ではないようなので、大学はおろか、専門学校に行く意味があるかどうかも疑問です。IT留学って外国語はできるんですか?日常会話レベルの英語力で学ぶのは簡単ではありません。
まずは、自分に何ができるかを考えること。それで働けるなら働けば良いし、それが社会で通用しないと思うのなら真摯に学ぶべきです。「なかなか合わなくて」などといっているうちに、無駄に年齢を重ねて、世間から相手にされなくなる可能性もあります。
    • good
    • 1

公務員専門学校もすぐにうつ病で退学したんですよね。

治療してください。
その程度の学力とメンタルではIT系は無理ですよ。
肉体労働など頭を使わずに生きましょう。
    • good
    • 1

まこなり社長のプログラミングを習った方がイイですよ。

ホリエモンも絶賛しています。ユーチューブでまこなり社長で検索
    • good
    • 0

その前に質問者は何がしたいのでしょうか?


「これからはITだ!」という理由で学校へ行っても、同じ轍を踏むことになります。
    • good
    • 1

また「自分には合わない」とか言ってやめてしまわないところを選んでください。


基本的には、就職の足掛かりをつかむために大学や専門学校に行くと考えたほうが良いです。
プログラミングなんて、興味と必要な能力があれば自分で修得できます。
厳しいことを言って申し訳ないですが、それができない人にはITは合わないと思います。

留学は留学先の言語が使えないのであればかなり遠回りになり、先進国に行くのであれば、
日本で私立大学へ行く数倍の費用が掛かると思いますが、大丈夫なんですか?
    • good
    • 0

学校というぬるま湯すら耐えられなかった人が、社会という熱湯風呂に耐えられるわけがない。



どの教育機関に行こうが結果には結びつかないでしょう。

学校に行くことで社会に出ることを保留しているだけですよね。
    • good
    • 1

何になりたいかですね


大学なら卒業するまでに最低でも500万必用です専門学でも200万は居ると思います。専門のパソコンだったり必用です。
    • good
    • 0

その質問何回するの?


大学行くつもりなのでしょう?
じゃあそれでいいじゃないですか
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!