dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でノーメイクの女性。

職場でノーメイクの女性に対してどう思いますか?
職種、性別も教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (8件)

女性です。


経営者ではありません。雇われの身です。笑。

肌が弱いので、職場のみのメイクです。プライベートはすっぴんです。

職場では口紅をひとつ引くだけでも、マナーだとも思っていますし、ノーメイクは病人臭く、覇気がなく見えるので、軽いメイクはします。

メイクと職業は多少は関係するのでは?と思っています。

職場に制服がなく、私服で働きます。
ゆえにTPO のセンスも問われますし、ノーメイクの女性にはやはり抵抗があり、病人臭く、覇気がなく見えてしまいます。
    • good
    • 0

アラフィフ男性会社経営者です。



何も思いません。ただし「仕事で必要」かどうかは、別問題だと思っています。
たとえば接客業なら「身だしなみ」は必要で、そこに化粧が入り込む余地はあります。

そのような「業務上必要なこと」とされ、化粧によって会社に利益がもたらされる場合に、ノーメイクを主張するのは正しくない、単にそのような職業につかなければよいだけ、だと思います。
    • good
    • 1

会社役員、女です。


何とも思いません。
ノーメイクの男性に対して何とも思わないのと同じです。
眉毛がつながってる、鼻毛が出てるなどなければ別に。

昭和40年代頃までは、新入社員に対してお化粧指導を行う会社がありました。
資生堂やカネボウなどのメーカーは新社会人に化粧品を買ってもらわないといけません。
そこで、プロモーションの一環として無料で講師の派遣を行っていたのです。
産院で森永の社員が粉ミルクの指導をやってるのと同じです。
タダなので、これを受け入れている会社はよくありました。
社会人になったら化粧をするのがマナーという考え方が生じたのは、この頃です。
それまでは、ノーメイクが失礼なんてことはありませんでした。

綺麗な女性の方が、仕事をする上でも断然有利なのは事実ですが、
自分からそれを後押ししたいとは思わないです。
    • good
    • 2

対クライアントの対応が頻繁にあるなら失礼と思います。

    • good
    • 0

何とも思いません。


メイクは社会人のマナーだとおっしゃる方が居るそうですが、私は間違っていると思いますし、ノーメイクでも許される社会になれば良いと思っています。
    • good
    • 2

社会人としてありえませんが


化粧が出来ない方もいらっしゃいますからね、、
ただ眉毛やら身だしなみは常識です。
    • good
    • 0

お化粧の時間がないだけ、時間を有意義に使える幸せな方、と思います。

    • good
    • 0

男性ですが、ノーメイクは引きます。


TPOによりますが、普段はメイク決めて他人に身だしなみチェック厳しい女性が、ノーメイク出勤で思ったよりメイクから顔が違い過ぎな女性はいる。

そんな「お前からチェック受けたくない」と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!