プロが教えるわが家の防犯対策術!

性格を変えろって言われるんですけど
簡単に性格を変えることって出来るんですか?

もし変える方法があったら教えて下さると嬉しいです

A 回答 (15件中1~10件)

素敵な人を見つける!!憧れの人等〜



もし、その人だったらこんな時どうするのかな?って考える
モノマネをする
だんだんと自分の中で落とし込む

自然と我慢が出来る様になる→素敵な人になる
やっぱ理出来ない涙→研究する
の繰り返しではないでしょうか?
    • good
    • 2

性格を変えろって言われるんですけど


簡単に性格を変えることって出来るんですか?
  ↑
かつては無理と言われたのですが、
心理学が発達した現在では、
変えることは可能とされています。
しかし、簡単ではありません。



もし変える方法があったら教えて下さると嬉しいです
  ↑
変りたい性格の人間を「演じる」という
方法があります。

その人間、(架空でも実在でも可)なら、こういう
言動をするだろう、と想定して
それを演じることにより変えられる、と
されています。

ワタシもやってみましたが、続かないですね。

ある心理学者は、可能だけど大変だ。
だから、無理に変えるよりも、長所を伸ばす
方にエネルギーを使うべきだ、と
言っています。
    • good
    • 2

「短期間で」「簡単に」という事でしたら、何か衝撃的な事がないと無理な気がします。

生ぬるい事では無理だと思います。

海外を放浪したり、人にぶん殴られたり、癌で余命宣告されたり、そのレベルの事が無いと無理かなと思います。

高校の時に、あまり性格が良くない子がいたのですが、クラスメイトと殴り合いの喧嘩をして、凄く丸い良い性格になった事がありました。

あと、ラグビー部に入って、めちゃくちゃしごかれて、丸い良い性格になった子もいました。
    • good
    • 1

簡単に? と行くか分かりませんが、出来るとされています。


前置きもあるので長いですよ。
頑張って読んでみてください。

そもそも性格を変えられないというのは勘違いです。
性格と言うのは概念(そういうものがあるかもしれない)として使われる言葉であり、
実在しません。

昨今では人材開発を行う企業に向けて、そうした需要に応える研究が盛んです。
これの初歩の方で「性格は人と人の真ん中に生じる」と言う話があります。

簡単に言えば相手と自分の関係性により、決まってしまうんです。
過去の出来事。いまの気分。そうした積み重ねによる心象が大きく影響します。
ここに現在の利害関係(依存、競合=敵対、共闘)が加わり、自分の態度が決まるという事です。

日常で接する人の頻度には偏りがありますよね。
例えば学生は家族と接する頻度が高くなります。
また、先生より友人と一緒にいる場合が多いでしょう。
この中で自分のあり方(=暫定としての性格)が決まってしまいます。
そして、接する人が固定化されるため、いつも同じ側面が出てくるというだけです。
有名な話で2-6-2、1-8-1の法則と言うのがあります。
(調べてみてください)

つまり環境が変わると振る舞い(暫定的な性格)も変わる性質があるという事です。
生物は同じソフトが初めからインストールされています。つくりは変わりません。
しかし、その時、その時の役割(暫定的な性格)が変わるという事です。

ここから類推すれば、

「自分を尊敬できる。自分が好きで仕方ない。かっこいい。」

と思える、そんな望ましい性格が自分の中にもあるということです。
仏陀、キリスト、孔子、すべての聖人や偉人のソフトは脳内に最初からインストールされています。
(人間の脳の仕組みにより、後天的に変わることの方が不可能であり、はじめからあると考える)

そして、そんな自分に変われる環境(周囲の条件)と言うのもあるという事です。
さらに、それは(意外と)簡単にできるとされています。

「ああ、そうか。自分を良い状態に保つための条件を知り、用意すればいいだけなんだ。
 ああ、そうか。他の人も私との関係性で変化しているのだから、
 私の態度により変えることが出来るってことじゃないか?
 制御可能って事?」

となります。

これらは紀元前から研究されていまして、一定の効果がある方法として既知です。
とくに王権(王と言う概念が生まれた古代)が新しかった時(今のITくらい新鮮だった時代)、
どういう人が魅力を発揮して人に影響を与えるのか(つまりカリスマがあるのか)研究されていました。
現代ではEQ力などで再発見されています。

この研究は、

「為政者(人に影響を与える良き存在)には共通する行動パターンがある。
 その行動が習慣となっており、本人は意識していない。楽にやっている。
 これを真似ると誰もが同じ影響力を発揮するようだ。」

まさに現代の人材開発研究と同じですね。
1960年くらいから、米国を中心にして、
偉人の脳を解剖するという研究がおこなわれました。

天才は遺伝なのか?家系なのか?
解剖すればヒントが見つかると思ったらしいです。
結果として関係ないと分かりました。
そこで現代で成功した人について共通項を調べたそうです。
すると、行動パターンが似ていることが分かったんです。

結果的に、同じ習慣を持っているというのがわかりました。
実はこれは再発見なんです。
もっと大昔に気づいていたことなんですよ。

古代中国の儒教(孔子など)では、他人に影響を与えるほど魅力的と感じられる要素を「徳」と呼びました。
有名なのは五常と言いまして、「仁義礼智信」という5つ要素です。
(調べてみてください)
この5つ以外は、あんまり関係ない(良くても悪くても他人は興味を持たない)という事です。
チェックしやすいし、簡単でいいですよね。

私たち日本ではこの「徳」を身に着けて世渡りをする(周囲の人を変えて、自分を好きだと心から思える)
方法を教えてきました。つまり道徳(徳を使って幸せに過ごす方法)ですね。
現代で皆さんが道徳と呼んでいるのは、シツケの事でしょう。
本来の道徳は、カリスマを得る方法論ですから、目的も効果も内容も違います。

学校で教えなくなったんですかね。
友達が出来ないと悩む人がいて驚いています。
それくらいカリスマ(=徳)が無いということなんでしょう。
道徳を教えなくなったため生じた社会現象なのだと思います。

ちなみにコミュ力と言うのもあんまり意味がありません。
これも周囲との関係性で生じたものでしかなく、
周囲が優秀であり、自分に劣等感が生じる状態になれば失われます。
性格は人と人の真ん中に生まれるからです。

さてご質問の内容に話を戻します。
性格を変えろとか言ったり、性格を変えたいという人にはお聞きしたい。

「どんな性格に変えたいんですか?」

この漠然とした気持ち。

「前よりマシになって、他の人にも一目置かれて、尊重されたい。
 自分を心から好きだと思える人生を歩みたい。」

ではないでしょうか?

しかし、これは人間に生じる共通の悩みです。
ですから、古代人だって悩んだってことです。
(現代なら量子物理学を研究するくらい知能の高い)学者がこぞって研究した時代があったんです。
その成果は、凡人が経験値で語る内容より、鉄板で強力だと思いますよ。

道徳を学んでください。本当に人生が変わりますよ。

最初の一歩は「礼」から始めましょう。
自分と接する人に「礼」の心を持つという事です。
けっして、「仁=思いやり」から始めてはいけません。
「礼」により周囲の態度が変わります。
そうやって周囲からの扱いが変わるから、自然と思いやりが生じるんです。
無理に思いやるものでは無いんです。

「親しい仲にも礼儀あり」ではなく、
「親しい仲(=接する頻度が高い=性格が固定の環境であり、まさに自分を変える本命)ほど礼儀あり」です。

礼儀は儀式的側面も強いですが、最初の一歩として大変重要であり、簡単であり、効果があります。
楽にできるものとして、敬語がお勧めです。言葉は無料ですしね。貧乏でも大丈夫です。

これ(敬語)を使っている時だけは、なぜか対等に扱ってもらえていますよね?
敬語を使ってないときは、話の内容に関係なく、ぞんざいに扱われます。
軽んじられる(=下に見られる)。

「フレンドリーに接してほしい。仲間にしてほしい。」

と言う気持ちは分かります。
しかし、それは自分が望む結果の方であって、そのまま手段に使ってはいけませんよ。
効果が逆になります。

「何こいつ。良く知らない相手にいきなり。失礼な奴だな。」

でしょ?
逆に言えば、礼をつかって、フレンドリーを引き出すんです。
実践で確認してみてください。

「敬語? 使えるよ? みんな使ってるじゃない。何だか有難味が無いな。」

「そうでしょうか? 誰もが、接する機会が少ない人にだけ使ってませんか?
 正しくは、誰に対しても同じに敬語を使うという事です。
 たまに使うのではなく、常に使うんです。
 誰もやってないでしょ? 大変ですが効果も凄いですよ。
 そこから自分が変わっていくという事です。
 しかも物語の主人公の様にです。道が開けます。」

これは生きるためのノウハウです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

自分自身で注意する意外に方法はないです


意識して(嫌われる部分を)抑えるようにすれば改善は可能です
    • good
    • 2

性格を変えるというより、人や物事に対する考え方や捉え方を変えてみたらどうでしょう?以前の自分とは違う捉え方が出来たら行動も変わってるはず。

周りがそんなあなたを見た時「何か性格変わったね」と言う事になるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

「三つ子の魂百まで」です。

    • good
    • 3

私も言われますが気を付けてたら自分を押さえつけてストレスになります


気を付ける程度でいいと思いますよ!劇的に帰るのは難しいので
    • good
    • 1

性格は変えれません。


ただ一部に関しては改善させる事は出来ます。

一言多いと言われたら、口数を少なくするようにすれば良い。言いたい気持ちを
抑えて、我慢をすれば余計な事は言わなくて済む。
人間には話し上手より聞き上手が良い性格と言われてます。相手の話しを十分に
聞き、返答する言葉は最小限にする。これだと余計な言葉は言いませんよね。
聞き上手になれる努力から始めてはどうですか。
    • good
    • 1

性格は無理だね。


でも物事の考え方なら変える事はできるよ。
考え方ガ変われば行動にも変化が出るよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!