アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主砲は46cmと聞いています。
それは内径ですか外径ですか ?
内径だとすれば、ラセン状になっており無数の溝があります。
溝の山側と溝側では寸法が違ってきます。
あと、主砲の「引き金」(拳銃で言えば右手の人差し指で引く部分)は何処にあり、どのようにして発砲するのですか ?
2点よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

大和の口径についてはすでに回答されたとおりの内径です。


大和の主砲は45口径46cm3連装砲 3基と表します。
一般的な銃の口径がは内径(砲弾の直径とほぼ同じ)が使われますが、
大砲などの場合は口径長のことを指すので、大和の場合は内径が46cm、
砲身の長さが46(内径)×45(口径)=2070cmを表します。



添付した動画は1991年5月26日にアメリカの戦艦「ウィスコンシン」が
16inch主砲を発射した時のもの。



大和もメカニズムとしてはほとんど同じで、弾と薬嚢(発射用の火薬)は
別々に格納されているので、そこから機械で持ち上げます。
主砲弾と薬嚢の各々をランマーで入れて尾栓をしてから点火します。
(ウィスコンシンは薬嚢を3個づつ一部は手作業で入れています。
 大和も薬嚢は6個使いました)
点火は射撃指揮所の方位盤にありますが、一応各砲塔で個別に射撃できたそうで
砲塔の横にある出っ張りにそのための測距儀(距離を測る装置)が付いていました。

ちなみに、ウィスコンシンの射撃でも砲塔毎の各砲身で別に射撃していましたが、
たとえ一斉射撃でもわざと時間をずらして発射していまいた。
これは同時に打てば射撃時の衝撃で弾道に歪みがでて命中率が極端に落ちるからです。

全く関係ない話ですが、実は46㎝砲を搭載した艦は大和型だけではなく
イギリスのフューリアスという軽巡(ただし長さは長門より大きい)が
46㎝単装砲を積みましたが、使われることなく空母に改装されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
URL大変興味深いものがあります。

お礼日時:2020/08/23 09:06

耳寄りな話。



IHI呉造船所へ見学に行ってきました。大和建造した船台、ドック・タワークレーンなど一部残ってました。大和ミュージアムの入場口付近に引退した本物潜水艦「おやしお・・・?」の設置工事中でした。いまは艦内に入れるそうです。

呉のアーケード商店街の天井に戦艦大和46cm主砲がぶら下がってました。20mくらいあり物は風船でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も、一度は行きたいと思っています。

お礼日時:2020/08/22 10:59

46cmは砲弾の直径です。


砲身で言うなら 内径のライフリング(らせん状の溝)の内側です。
 (砲弾のしっぽ(下から1/4くらいのところ)に 輪っか(銅または軟鉄) があってそれが装填時にライフリングとかみ合います)

引き金は 射撃指揮装置のところにありますが、引いたときにすぐ発射とは限りません。 砲側の準備ができたものから発射されます。(最初の一発目は斉射(一斉に撃つことになりますが それとても本当に一斉に撃つと振動や反動がすごくなりすぎるので、自動的にわずかな時間差が起きるようになってます(日本海軍だけかも)。)
主砲単体での発砲では引き金ではなく 引き紐 になります。(多分、騒音や振動や後座(大砲が反動で後ろに下がること)がすごいので引き金では誤って握っちゃうからでしょうね)( 射撃指揮装置は砲塔から離れたところにあるので引き金でも大丈夫です。射撃指揮装置は艦橋の最上部と後部艦橋にあります。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
そうですか、内径と言うか砲弾の直径ですが、
わかりました。ありがとうございます。
引き金もひもですか。
そう言えば、第一次世界大戦時の荷車式の大砲もひものようなものでした。

お礼日時:2020/08/22 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!