dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で、分配器を使って電話線を電話機とPCに同時接続しています。分配器は多分一番シンプルなやつだと思います。

CompacのArmeda(?)というノートPCをダイヤルアップ接続する時、同時に電話機が鳴ってうるさいです。これでは夜中にHなサイトをみる時、妻にばれてしまいます(冗談です)。ちなみにIBMのノートPCだと電話は鳴りません。

その都度、電話機の電話線を抜けば解決するのですが、どなたか鳴らない方法をご存じないですか。

A 回答 (4件)

ダイヤルアップする際に別の電話が鳴る、ということは明らかに単純に並列接続(ブランチ接続)になっているということで間違いありません。



ということはその分配器のタイプを変えれば、まずOKです。
一般の分配器ですと、例えば2台の電話を2つの端子にそれぞれ接続し、片方の電話器で通話していている間にもう片方の電話機の受話器を取ると通話が聞けてしまいます。
これが出来ないようになっている分配器が必要になります。
これが転換器あるいは自動転換器に変えることにより実現可能になります。

自動転換器の写真は下記URLにあります。
ホームセンターなどに行けば売られています。

参考URL:http://www.tu-han.net/photo/46177.jpg,
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございました。理由も良く分かりましたし、写真もあるので週末に買いに行きます。値段も付いてたらまさに完璧でした。買ったら結果をご報告したいと思います。

お礼日時:2001/08/15 11:55

電話が鳴ると言うことは、パルス回線ですか?


パルス速度を10から20に変更してみると、
チリチリ。チリチリチリチリ。チリ。
って音が少しマシになりませんか?
トーン回線だと全く別の問題何って来ますが・・。
秘話機能付きの2股?を使えば解消するかも
知れませんが、確実ではありませんので、
一度、購入前にパッケージに書いてある、
発売元にお問い合わせされた方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

速やかなアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/08/15 11:51

プッシュ回線に変更するという手もあります。


ダイヤル回線だと、ダイヤルするためにパルスを出すのですが、モデムと電話機の相性で、パソコンがダイヤルするために発するパルスを電話機が拾って断続的に呼び出し音が鳴ってしまいます。
プッシュ回線だと、相性が悪い場合でもオンフック時とオフフック時の2回だけわずかに呼び出し音が出るだけです。
電話の基本料金が少し高くなってしまいますが、ダイヤル回線の1/3ぐらいの時間で接続完了するので、快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

速やかなアドバイスありがとうございます。そうすると鳴る鳴らないはPCメーカーの違いではなく、モデムメーカーの違いによるのですね。

お礼日時:2001/08/15 11:49

自動切換えの分配が売ってます。


それを購入するしかないでしょう。
ホームセンター又は、電気店で購入することができますよ。

また、この分配器の利点は、ネット中に電話を使おうとしても、その間何も繋がらないので、ネット中に家族が電話をかけようとして、回線が切れた!も、防ぐことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼飯に行く余裕も無いほどの迅速なお答ありがとうございました(^^)。なおかつ、的確なご指導、痛み入ります。感激致しました。

お礼日時:2001/08/15 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!