dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど、直進して車を運転していたら曲がり角から凄い勢いで自転車の男の子が突っ込んできました。
私は飛び出してきたのわかったので、停車しましたが、自転車は車の横に突っ込んできました。
カゴがぶつかって、車に色が付いている程度です。
男の子も怪我はなかったですが、一応警察も呼んで、あっちの両親とも話して示談で終わりました。
この場合でも私が悪くなるのでしょうか?

A 回答 (7件)

納得はいかないですが、どうしても車が悪くなっちゃいますよね…(^_^;)



あなたも相手も怪我がなかった事故ならば、それに越したことはありません(^^)
    • good
    • 0

契約している自動車保険会社には通知していないんですか?「示談」とあるので、当日現場で手打ちにしたんでしょうか。



過失割合は、経済的損失の責任を決めるための指標ですので、善悪ではないし、特殊な例を除けば、どっちかが一方的な被害者で、一方的な加害者、とはなりません。決めるのは警察ではなく自動車保険の保険屋さん(が持つ判例集)ですから、契約している保険屋さんに相談された方がいいでしょう(実際に保険を使わなくても)。
質問者さんが停車したところに自転車が突っ込んだのなら、そのように事故調書に記録されているはず。クルマと自転車のタイヤのブラックマークや、接触痕、自転車が倒れた位置や向き、それぞれの証言から、慣れた事故処理の警官なら事故の様子は調書に再現されているはず。
弱者保護の原則があるので、自転車よりクルマ側の過失が一段重く見られますが、質問者さんの緊急回避により人身ではなく物損事故で済んでますし、安全確認せず飛び出した自転車の過失も大きいですから、質問者の過失割合は小さいと思われます。特に刑事罰も行政罰もなくこのまま終わるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

自転車は車両ですし、最近は自転車や歩行者相手でも以前よりは理不尽な割合にはならないと聞きます。


停車したことが証明できれば良いのですが。
    • good
    • 0

「停車しました」ということですが、それを証明できますか。



極端に言うと、誰も乗っていない止まっている車にぶっつけたのなら、「相手が100%悪い」になります。

これが、「運転中で停車」となると、確実に停車したのかどうかが問題となります。
ドライブレコーダーなどから、「確実に停車」と証明できれば良いですが、そうでなければ停車したとは認められず、あなたの方にも過失割合が発生することになります。

その過失割合は、状況によって様々ですから、場合によってはあなたの方の過失割合が高くなってしまうこともあります。

今回は、相手のケガもなく、示談でとてもラッキーな結果だったと思います。
    • good
    • 1

停車してなかったんですよね?


それなら、車が強いから悪くなりますね。理不尽ですよね。
    • good
    • 0

不可抗力でも、過失割合ゼロにはなりません。


示談で事なきを得た事は、不幸中の幸いです。
    • good
    • 0

はい、残念ながら相手が明らかな自殺で無い限り、免許が必要な物に乗っていた方が悪くなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!