dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません長文なので、お時間ある方回答お願いします。
居ないと思いますが誹謗中傷などは書き込まずスルーでお願いします。

現在派遣切りされて無職です。
仕事をGoogle検索で探していたら、政府が大型免許取得をほぼ全額助成してくれる、という制度があるのを発見しました。

私がそれに興味を持った理由なんですが、

・女性の嫉妬からくる人間関係がどうしても苦手
・運転が好き
・力仕事は一応経験あり
・過去に夜勤やってたせいで不眠気味、むしろ夜勤系のほうが務まるかも…と思った

以上が理由です。

特に、女性同士の人間関係に関してはもう10年以上悩みを克服出来ずにいて、割り切ろう割り切ろうとするんですがどうしてもダメで、仕事内容が辛いのは割り切れるのですが、女性からのいじめには本当に弱いです。相変わらずいじめに遭うし、私は多分標的にされやすい、これからは働く環境を考えないともうダメだとすら考えています。(出しゃばらない、仕事頑張る、お菓子配る、挨拶、など一通りやるにはやりました)


しかし彼氏は反対気味で、「長時間運転になるし危ないんじゃない?」とか、「もっとじっくり探してみたほうがいいよ」とか、今まで私の就活にはノータッチだったのに、ここはどう?とか求人を探してくれるようになったり、
それを見ると、やりたいという理由だけでトラック運転手という道を選んでもいいのか、躊躇する部分もあります。
(ちなみに、彼は職場で運ちゃんとよく話をするらしく、辛さや事故のリスクについて私よりもよく知ってるっぽいです)

ちなみに、彼はバツイチ爺ちゃんで、大学生のお子さんを養ってる最中のため、暫く結婚は出来ません…
私は今のところ彼とのお別れも考えてません。
なので、この先も自分だけで生計を立てていくのも視野に入れないとならないです。

もう少し、よく考えたほうがいいんでしょうか;
どうしても考えが突っ走ってしまうので、
アドバイス頂けると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 離職している今も、ハローワークの窓口その他で女性と話す機会もありますが、相手にそのつもりがなくても私が抱いてるトラウマのせいでどうしても口調がキツく感じる時があり、その度に「やはり二度と女性と、長時間は仕事出来ない…」と決意を新たに(?)してしまう自分が居ます…

      補足日時:2020/09/22 17:05
  • へこむわー

    調べるも何も、実際応募してから知らされる事実もあり調べようがない部分もあります。
    私は制度利用の希望だけ、行政に伝えましたが、その段階で初めて知ったこともありました。
    公開されている内容に関しては一応全て目を通した時点でこの質問をしていますし、
    実際にトラック運転手をされてる方の体験やメリットデメリットについても調べています。
    大手に所属しないと仕事がきつい、ということも一応把握しています。
    求人もちゃんと見てますよ

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/22 17:13

A 回答 (9件)

相当昔は中距離トラックドライバーでしたが、その時は大型1種は所持して


いましたが、会社には4.5トン車しかなかったので、常に4.5トン車を
動かしていました。

ハッキリ言うと運転が好きだけでは務まりません。現地に到着してリフトで
降ろして貰えれば自分は何もする事はありませんが、現地にリフトがない所
ではパレット等に手降ろしになります。
真夏に420ケースの飲料を車から離れた指定場所に1時間半で手降ろしを
した経験もあります。
家電製品を満杯に積載し、現地で4.5トン車から手卸しをした事もありま
す。200キログラムのドラム缶を手降ろしした事もあります。

その時に思ったのは、リフト免許があれば楽に降ろせたなぁと言う事です。
大型でも全てがリフトで降ろさせてはくれません。手積み手降ろしになる事
もあります。もしリフト免許がなければ、これは講習で取得可能ですから、
面接前までにリフト免許を取得しましょう。

その時に先輩から言われたのはリフト、小型移動式クレーン、玉掛け、大型
1種の4つがあれば運送会社で十分に働けるし、雇ってくれる会社も多くな
ると言ってました。

とにかく時間との勝負で、勤務時間も休日も不定期ですから、彼の意見を聞
いて考え直された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!!
リフトや玉掛けのアドバイス、大変参考になりました。
運転が好き、だけではカバー出来ない大変さがあらるのですね;
生半可な気持ちだと周りにも迷惑かけてしまうので、よく考えて決めます。ありがとうございます

お礼日時:2020/09/22 17:34

姉がトラック運転手です。


やはり仕事での人間関係が辛い&運転が好き 
ということで中途でトランク運転手になりました。
さすがに人間関係を0にはできませんが
やはり接点は少ないらしく、非常に精神的に楽といっていました。

注意点とて、女性は0ではありません。
運転手もいますし、事務方なども普通にいるようです。
が、普通の会社よりは圧倒的に少ないとのこと。

トラック運転手といっても、高速を使用する長距離だけではありません。
ルート配送のように、日中のトラック運転手も普通にあります。
4時くらいに出勤して昼ぐらいまでの業務などもあるようです。
これから免許をということで当然未経験ですので
入る会社にもよるとは思いますが
最初は小さいトラックでのルート配送などになるのではないでしょうか。

私も人間関係が苦手で、姉をうらやましく思っている部分があるので
興味があるならば挑戦してみればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!
やはり女性との人間関係に関しては格段に楽というか接する機会が少ないんですね…
私は、事務的なやりとりだけで短時間なら耐えられますが、8時間以上ずっと、やりとりするのはごめんなさい…本当に無理です。
配送の仕事も、デメリットなども含めてよく考えて決めようと思います。アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2020/09/22 17:45

pb1966さん


も言われてますがその中でもミキサー車かダンプが良いかと思います。
どちらも重心の高い乗り物なのでカーブを特に気をつけて、大型車の幅を覚えるには良いと思います。
主様がお幾つなのか分からないですがお若いのなら何事も経験、駄目なら次に。で良いと思います。
大型免許取らしてくれるなら、取り敢えず取りましょう。武器にはなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
30代中盤でそんなに若い訳では無いのですが(すみません;)資格を取ったり、チャレンジするなら今がギリギリかなと思っています。
まだ自分の中で決心が足りてないので、アドバイス踏まえてよく考えてみます。
ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2020/09/22 17:38

トラックドライバーは女性には相当しんどいだろうとは思います


ただ、色々な面から考えるとあなたに向いてるかも?と思ったりもします

彼氏さんは男社会にあなたが飛び込むことを心配してるのでしょうが それを受けて可能性を閉じるのももったいない気はします

トラックドライバーと言っても、長距離だけでなく女性がこなせる仕事もありそうだし 大型免許を持つことは仕事の可能性の幅が広がって良いことかもしれません
クレーンや重機の操作なんかもいいかもしれません

やるだけやって どうしてもムリなら辞めて別のを探しても良いと思います

年齢がおいくつの方かわかりませんが、お付き合いしてる彼と結婚の可能性が低いなら 言いなりにならず、自分で稼ぐ道を確立するのも大切でしょう

反対意見が多いですが 私はやってみてどうしてもムリなら他を考えたら良いのでは。と言う意見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!
資格が取れると、本当に仕事の幅が広がるんですよね。
今、私はあまり仕事では使えない資格ばかり持ってるので、ここでもっと実務で使える資格を取りたい気持ちがありました。
人の命を預かって運転する、時間と体力勝負っていう厳しい面もありますが、よく考えて決めてみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/22 17:30

平成19年6月1日までに取得した普通免許であれば、4トントラックは運転出来ます。


しかし、4トントラックでも運転はかなり難しいのです。
  
https://doraever.jp/column/4t%E3%83%88%E3%83%A9% …
   
大型免許さえ取ればすぐに大型トラックの運転手として採用されるという事は、まずありません。
2トントラック程度から徐々に慣れさせるようにレベルアップしていきます。
トラック自体10トン車ともなれば新車価格で2,000万オーバー!
免許取り立ての新人に、こんな高価な車を運転はさせません。
   
大型免許取得ではなく、トラックドライバーとして応募して、それからレベルアップが順当な手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!
やはり中型を自費で限定解除して、そこから中型でスキルをつけてからのほうが現実的なのかな…
ありがとうございます;アドバイス大変参考になります

お礼日時:2020/09/22 17:24

運転手さんねも色々ありますよね。


私も一日にかなりの数のドライバーさんと会いますが、女性も少ないながらいます。
トレーラーの運転手さんや、レッカーのオペレータさんもいますよね。
仕事である以上リスクはあります。
長距離ではなくミキサー車のドライバーやダンプのドライバーさんみたいに、昼間中心の仕事もあるかと思います。
本気ならば、中型(年代のよっては限定解除でのれますし)からでも考えてみられてわ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!
私の年代は限定解除で中型がとれます。
私も中型先にとるべきか…と
制度の内容を見てちょっと考えていたので
(お金自費なので躊躇していた;)
限定解除も検討します。
アドバイス大変参考になりました。

お礼日時:2020/09/22 17:22

コンビニのアイス・冷凍食品を運ぶのは女にも楽だと思う。

勿論居た。
俺はコンビニの弁当などの配送で非常に厳しい世界だったが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

体験談ありがとうございます。
コンビニのアイス、冷凍食品ですか!
もし免許を取れたら、そういう求人も探してみようと思います。
コンビニ弁当配送の人はたまに見かけますよね。
きついんですか…
アドバイス大変助かります。

お礼日時:2020/09/22 17:17

大型トラックの女性免許取得は全体の数%です。

それくらい男社会。さらには大型であればたくさん積み込むと考えたら長距離になりますいです

今はどーのこーのいうよりももっとリアルに考えるべきでは?この制度のこともきちんとお調べしてないし、求人の種類も見てない。これらを見ながらリアルに考えて話を詰めていくことをおすすめします
この回答への補足あり
    • good
    • 0

女性の職場が大変なのは、本当にその通りですよね。


けど、トラックの運転手さんは、事故を起こしたら人の命を巻き込む可能性があります。会社によるけど、事故のお金を請求するところもあります。
夜中も寝ないで走らないといけないし、サービスエリアのトイレがいっぱいだと休めずトイレも我慢したりすることが多いです。
女性のドライバーさんもたくさんいますが、運転が好きで、きっと覚悟を持って働かれていると思います。
お給料がいい反面、大変だということは想像した方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
やはり相当な覚悟がないと、この仕事に就くのは難しいですよね…
アドバイスも踏まえて、もう少しよく考えてみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/22 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!