アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3倍力のシステムが考えても考えても理解できません。
僕の知っている、「動滑車の場合は力が半分になり引っ張る長さが2倍、定滑車は動きの向きが変わるだけ」の知識だけで理解できるのだと思うのですが、いまいちピンときません。
ほかの人にきいたら、引っ張っている数が3本だから3倍力とかって言っていたけど、その理論は9倍力とかには当てはまらないから、納得できません。
どなたか、馬鹿な私でも理解できるようにわかりやすく教えていただけませんか?

「3倍力のシステムが考えても考えても理解で」の質問画像

A 回答 (2件)

>ほかの人にきいたら、引っ張っている数が3本だから


>3倍力とかって言っていたけど、その理論は
>9倍力とかには当てはまらないから、納得できません。

単純に本数で決まるという話でしょうか?
それは間違ってます。

3倍の場合でも、直接ものをひっぱるのは
張力1倍と張力2倍の2本ですよね? だから3倍。
張力2倍のロープは張力1倍の2本のロープと動滑車で
繋がって釣り合っているので、定滑車と手に繋がっているロープは
張力1倍が計3本になります。これは張力1倍が3本だから3倍で
3本だから3倍ではないです。

9倍力とは3倍力を2個直列にする場合だと思いますが
定滑車、または手につながっているロープは計5本で、それぞれ
3倍+3倍+1倍+1倍+1倍=9倍
という具合になります。動滑車が静止しているためのつり合いを考えれば
これは明瞭です。
    • good
    • 1

>馬鹿な私でも理解できるように


バカなら無理なんじゃない
謙遜も結構だけどこういうのは意味ないどころかマイナスですよ書かないほうがいい

>3倍力のシステム
単純に見ましょう
並行してるロープが3本で、引張るロープは1本です
なので
引張るロープの移動量がどうにかこうにかして
ターゲットの移動量が3分の1になります。
結果、ターゲットを引張る力が3倍。

>引っ張っている数が3本だから3倍力
細かく突っ込むとイミフだけどまぁそういうこと

>その理論は9倍力とかには当てはまらないから
ちょと意味わかりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!