dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。女子大生です。
少し気持ちが悪いので、ここに書かせていただきます。
私は物心ついたときから、自分の中に、男性、女性が
混在していると感じていました。そして、悪い部分
良い部分があまりにもはっきり存在していて、
これらが私の中で戦っていました。思春期に入ったころから、生理が始まり、未だ受け入れられずにいます。私は同性が好きか異性が好きかはっきりしていません。そして、よく物を盗んだりしてしまいます。でも、表向きは
良い面を見せています。でも、演じているわけではなく、
他人の前では、ふっと良い人間が入り込んだようになります。しかし、人によっては、悪い面をもった人間が
私の心を支配して、さっきまで「あの人は良い友達と
思う」と感じていたのに、その人の悪口を言ってしまったりします。自分でも分かりませんが、どちらにせよ、
意識がはっきりしており、どちらも正直に出た言葉
なのです。私は、人、物、環境などあらゆる面において、
いつも二面的な考えをもってまいりました。一見、優柔不断のように思われるのですが、どちらの意見もはっきり述べてしまいます。迷っているわけではないです。良い面を考えているときは、良い人格が心を支配し、悪い面を考えるときは、悪い人間に支配されているような感覚です。
ですから、友達と話すとき、ふと邪悪な心が表に出たらどうしようと悩んでいます。それらが戦っているとき
胸が締め付けられるような思いで、苦しいです。
精神科を受診したところ、「統合失調症」と診断されましたが、何か違う気がします。性格の問題でしょうか。
このような状態の自分を受け入れられることができるでしょうか?整理できずに書いてしまい申し訳ないです。何かアドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (6件)

皆さんの心をこめた親身の回答を、わたしも,全面肯定した上で、ごく、素朴な、いわるる、「おばあちゃんの答え」をかきますね。



人間はだれでも、必ず2つの人格をもっていると確信しています。2つの道の岐路で迷う時、我が心で「左へいこう」と決める。そのときもう一人の私が「右のほうがいいのじやない?」ほら「自問自答」という単語もあるでしょう。自分の中で、誘惑にまけそうになると反省や、自分を責めたり、いましめたり、なぐさめたり、そんな葛藤を繰り返して、人間として成長していくのでは? もっと安心していただけること告白? 「私ってもうじき八十歳になる高齢者だけど、いまだに(もう一人のわたし)と意見対立していますよ。回答者さんたちのいわれるように、プロの診断も受けられたのは、えらい。ジーキル博士とハイド氏は悪い薬を飲んだ結果です。あなたはいたってノーマルです。自分を愛しいと思ってあげて……。

この回答への補足

皆様、心を込めたアドバイスをくださり有り難うございました。皆様のご経験や知識はとても参考になりました。
ただ、この中から点数をつけるのはできませんので、
「参考になった」のところに点を入れさせていただきましたので、ご了承ください。また、このカテゴリーで相談することがございますので、その時も親身なアドバイスを
お願いします。有り難うございました。

補足日時:2005/02/01 15:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。初めまして。
アドバイス有り難うございます。
失礼ですが、もうじき80歳になられるとのこと。
よく長生きしてくださいました。お年寄りの知恵や経験というのは貴重なのです。私の唯一の見方だった祖母からも
色々な知恵を教わりました。しかし祖母を失ってから
相談相手もいずに一人で考え込むようになりました。
私の現段階が、成長過程であること。心が今
成長段階であることを理解しなければなりませんね。
プロの診断を受けたいと思っているのは、自分を治したいからです。そういう患者としてのプラスの意思がある
以上、私は生きていけると思っています。
どうにかして治したい・・でも、ありのままの自分を
受け入れる心の広さを、今のうちから養う必要が
ありますね。あなたの穏やかで優しさにあふれた
アドバイスに胸が熱くなる思いです。下手で長い文章で
理解されにくかったと思いますが、心から感謝致します。

お礼日時:2005/02/01 15:06

はじめまして。

mire80さま。
私は28歳の女ですが、3年前くらい前までmire80さんとすごく似たような状態でした。周りの人にはどのように説明していいのかわからないけど、とにかく「本当に」自分が二人いるんですよね。特に、良い自分と悪い自分…。私の場合は、普通に(社会的に)生活している自分=良い自分、に、しょっちゅう悪い自分が話しかけたり、あるいはmire80さんのように、その場その場でころころと二人の自分が入れ替わるので、一体本当の自分はどっちなんだろう? どのように感じているのが本当の自分なんだろう? 私は誰なんだろう? ということを常に悩み苦しみながら毎日すごしていました。

私も医者のところに通いました。私の場合は解離性障害、とのことだったんですが(医者は心療内科の医師ですが、特に解離性障害の専門医ではありませんでした)、その医師の唯一のアドバイスは「どっちも本当のあなたなんだよ」という言葉でした。良い自分と悪い自分が大きく分かれてしまっているけれど、本来は、二つ合わせて本当のひとつの自分なんだ。良い部分、悪い部分というのがそれぞれ大きく分かれちゃったけど、どちらかだけが自分ではなく、両方とも自分なんだと…。

そんなこと言われても、二つの自分は矛盾しているし、もし両方が本当の自分なんだとしても、じゃあどうしたらいいの!? と、そこでも大きく悩みました。しかし、苦しいながらも意識的にどちらの自分に対しても「これも私の一部なんだよね。大事な自分の一部分」と言い聞かせ自分で認めてあげることで、少しずつ楽になってきたように思います。

mire80さんのお悩みと見当違いのことをたらたら書いてしまったとしたら申し訳ありません。ですが、私も二人の自分がいた真っ只中の頃は本当に苦しかったので、mire80さんの苦しみがわかるような気がして、書きこませていただきました。しかし、あくまでも私の経験談なので、ちゃんと主治医とお話してくださいね。もしかしたら別のご病気、という可能性もありますので。

一日でも早く、mire80さんの苦しみが解かれますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。
アドバイス有り難うございます。
解離性障害とは、人格障害の一種なのでしょうか・・
あなたと私の症状は似ている気がします。
でもうつ病でなくても、それの項目に該当する人も
多くいますから、素人の私が自己判断できませんが、
とにかく良い部分も含めて、悪い部分も自分なのだと
理解しておく必要がありますね。下の方のお礼にも
書かせていただきましたが、私の中の悪魔は、笑っているけど一人ぼっちなんだと。それも自分の姿であると
認識することが大事なんだと思います。でも、
難しいですね。非の部分をどう受け入れられるか・・
ただこれは、冷静に考えたときに悩むことで、
悪い人格が私の心を支配したとき、心底悪人の心でいます。怒りながら笑っています。しかしこの悪魔の胸のうちに怒りがあるのは、自分の本心である気がします。
それも自分のありのままの姿なのだと把握しておかなければならない。人によってコロコロ性格が変わってしまいますが、この悪魔の部分はまだそんなに爆発していません。
性格の変化に対して意識はあまりないのですが、
ふと冷静になったときに、いつも悔やんでしまうので、
なんとかしたいです。自分をありのまま愛せるように
なりたいです。

お礼日時:2005/02/01 14:53

回答扱いにはしましたが、素人の素朴な意見です。


二面性は誰でも多かれ少なかれ、持ち合わせているのではないのでしょうか。私も2人では足りず、3人、4人になることがたまにあります。
質問者さまは混在感覚が顕著で、自分でバランスを取るのが難しいと感じている、自分が受け入れがたい人格が強まったとき、制御できなかったらどうしよう、ということでよいでしょうか?

単純に天使と悪魔と割り振ると、天使も悪魔も正直な自分。邪悪な考えが頭をかすめても、考える動機があったからそう考えるだけです。

つまんない例ですが、大人の健康な男性がセクシーな女性を目の前にした場合。
天使:うわー、きれいだなあ。お知り合いになりたいな。
悪魔:やりてぇー。お高くとまりやがってくそっ。
再び天使:なんて嫌なことを思うんだろう。こんな自分はいけない。嫌いだ。

悪魔は本能に正直なだけ。「お高くとまりやがって」は裏を返せばお近づきになれない悲しさが怒りになっているだけ。悲しいという動機があるのです。行動を制御する理性があれば普通は表面化せず鼻の下が伸びるくらいです。

悪魔が暴れるのは悲しみがどろっと溜まってどうしようもない時だそうです。
普段から悪魔の悲しい訴えを聞いてあげる工夫をすれば悪魔はおとなしく、むしろ「知恵」を授けてくれるのだそうです。
先ほどの悪魔の例で言えば、スムーズにお知り合いになるノウハウがあれば無理やり手篭めにする必要ないし。(表現がべたですみません)
悪魔の大本は自分の中の満たされなかった子供の部分。

天使のコメントは悲しみに囚われていない時の自分の本音。
悪魔と天使は「受け入れられるか受け入れられないか」で分けた場合ですが、人間はもともと男性と女性が内面に同時に存在します。内面の男性と女性がけんかしていると、現実の異性とのお付き合いがうまくいかなかったりします。
自分の中の大人と子供、母親と女(雌)、ほんと様々・・・。

「受け入れられるかどうか」より
「受け入れる工夫をする。まずは邪悪な人格の動機を理解する」ってのはいかがでしょうか?

どんな悪人でも無理やり頭を押さえつけられたら可愛そうです。
良い人格悪い人格の基準を決めているのは自分。
二面性のどちらも味方にできた人は多面的な理解力を備えた優しい人になれそうですね。
他人の中に嫌な面を見ても、その裏の悲しさを感じ、思いやれるのですから。

「こんな単純なこと言ってるんじゃない!見当違い!」でしたらどうか無視して下さるようお願いします。
ただ、整理できない状態なら、ひたすらそれぞれの人格の言い分を紙に書き出し、頭からアウトプットすると整理しやすくなるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
あなたの回答には客観的な考えが伝わってきます。
私は今まで悪魔の部分を押さえつけることしか考えていなかった。悪魔の心の奥底の悲しみを誰が理解してやれるか・・・それは自分しかないですね。悪魔は私の一部でも
ありますから。私のこのような押さえつけられない怒りは
過去に受けた仕打ちなど様々ですが、最近それが顕著に
表立って出てきました。本当に悪魔のように、悪いことをしても笑っています。しかし、閉じ込められた天使の心は泣いています。こんなことしたくない!でも、悪魔は
笑っています・・・ただなぜ悪魔がこんなに暴れるようになったか、理解しないといけませんね。天使の私がいるとき、友達が私に微笑みかけ、誰とでも親しくなれます。しかし、私の悪魔は一人ぼっちです。笑っているけど一人でいます。本当に一人ぼっちだった過去の自分を思い出します。それを受け入れる心をこれから養っていかなければ
なりませんね。私もこのような状態を受け入れる広い心を
もつことを避けてきました。逃げてはいけないですね。
この両者を受け入れるとき、私は人の悪い部分の裏に
隠された辛さを理解できると思います。頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/02/01 14:33

本音はオンリーワンじゃないかも・・・



僕が教師をあきらめた理由。それはやはり二つの
本音のハルマゲドンの結果でした。

天使はこう力説していた。
「お前、奇麗事を力いっぱいやりたい!って思っていたよね?ビジネスマンとして実績を残したキャリアを生かして、社会に役立つ若手を育てられるよね?自分がいじめられたから、いじめられる奴を助けたり、イジメをなくしたいと思ったよね?君なら良い教師になれる」と。

悪魔はこう力説していた。
「お前、父親を憎んでいるよな?今までいじめてきた奴らを憎んでいるよな?人間が嫌いだよな?なんで自分がいじめられて、その自分は人の役にたたなきゃならない?人間賛歌?冗談じゃない!今だって殺したいくらいの奴らは何人かいるんだろ?隠すなよ・・・」

本当に両方とも本音だったんです。でも、わかった
のは。
割合が悪魔の方が大きかった。だから僕は教師を
あきらめました。

言いたい事。それは、本音はたった一つとは限らない
んです。時には二つ以上複数になる事だってあるよ。
僕だけじゃない。けっこう多くの人がそうかも。

ただ、あなたは日常生活でもつらいんですよね?それ
だとあなたの幸せにつながらないと思います。
医者に行かれたのは正解だったと思います。ただ、
診断が信じられないのもわかるので、もうひとつ別の
精神科を受診してみては?「セカンドオピニヨンで」
僕もウツ病の時、うつを受け入れるのが辛かった。
もしもあなたが統合失調症なら、辛いだろうけど
良い薬があるはずなので、しっかり飲んでください。
お互い幸せになれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
私も天使の声と悪魔の声が聞こえてきます。
同じような内容です。私は現在医療系の大学に通っています。天使の声は、「病気の人間を助けたい」・・・
でも、悪魔の声は、「自分は見捨てられているのに
なんで他人を救うことができようか!訴えるだけで
努力をしない人間までも救わなければならないのか?」と。私は過去に苛められ、両親にも精神的に見捨てられた
状態でした。しかし、やっとここまできたのですが、今の状態から抜け出したいという気持ちと
もうどうでもいい、早く自暴自棄になりたいという気持ち
の狭間で揺れ動いています。私は割合は天使の方を大きくしたいです。どうしても・・・どうしても必要なのです。
私は統合失調症であることを受け入れるのは
難しくなかった・・あぁこれで自分の病名が分かったと
安堵したのです。でも、段々診断を受けていくうちに
何か違うと思ったのです。別の人格が「明らかに違う」と
笑っています。ですので、他の病院を受診しようと思っています。あなたも夢を諦めなければならなかったほど
辛い思いをされたのですね。夢を諦めるのがどれほど辛いか・・・夢を抱いた人間にしかわからないですよね。
どうにかして治したいという意思がありますので、
今のうちなら、まだ治りが早いように思うので
頑張ります。

お礼日時:2005/02/01 14:17

拝見させていただいたところ、統合失調症も確かに可能性があります。

幻想や幻聴が聞こえるとDrは解釈されたと思います。
ただ、人格が存在するということからDID(人格障害)の可能性があると思います。
私の友人がそれにあたります。非常に本人も辛いと思います。しかし、残念ながらそれを専門的に治療していただけるDrも現状では少ないです。患者さんも少ないし、診断がつきにくいからです。
下記URLでも精神的な問題に答えているコーナーがありますので参考にされてみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
DIDという言葉を初めて耳にしました。
そして、参考サイトを覗いてみました。
境界型人格障害のところが目につき読んでみました。
自分に当てはまる部分が多々あります。
冷静なときは、人一倍論理的な考えができます。
これは母によく言われます。落ち着いた状態のときは、
本当に客観的に物事を判断できると。しかし、マイナスの部分が出たとき、幼児行動をとり、困らせようとしてしまうので、自分でも情けないと思います。人格障害とは
稀な病気なのですね。私はいくつかの病院に行きましたが、性格の問題であることを指摘されたことはありませんでした。早く本当に自分がどのような状態であるのか
知りたいです。

お礼日時:2005/02/01 13:59

素人の言うことですから責任のある意見ではありませんが、何かのきっかけになればと思って書いてみ見ます。

はじめの方を読むと、このごろよく聞く性同一性障害というものなのかなと思いました。しかし続いて良い人格とか悪い人格という言葉が出てきているので叉これは違うものなのかとも思いました。統合失調症のことも何も知りませんが,統合失調症の人が自分の状態のことを統合失調症とは違うと思うとは言わないのではないかと思います。要するに私は何も分からないのですが,悪い人格とか良い人格というように自分の頭の中の世界で主体性を持った存在であるかのように表現してところに問題があるように思います。頭の中であなただけが主体性を持っています。あなたが言っている、良い人格とか悪い人格というのはいくら人間の形をしているかのように表現しても精々いわばロボットのようなものです。ロボットはあなたではないはずです。ロボットに責任を押し付けてはいけないのだと思うのですが・・・参考になれば良いのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。
悪い面が出ているときの意識は、悪いという罪悪感が
まるっきりありません。しかし、良い面が出ているときは
心底後悔します。悪い、良いという表現が適切でなかったことを謝りたいと思います。でも、この表現が分かりやすいと思って書いてしまいました。確かに自分の中に
別の人格があります。でも、意識はありますし、どちらも
私なのです。人と話しているとき、もう一人の人格が飛び出そうになるので慌てる始末です。ロボットというのは、
本来の私なのでしょうか。ごめんなさい、少し分かりませんが、私の中のロボットに責任を押し付けないように
したいと思います(難しいですが・・)
有り難うございました。

お礼日時:2005/01/31 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!