dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭にいきなりイヌサフランのはなが咲き始めました。鳥が運んで来たとしても、そもそもこの花は球根だし、近所では見かけない花です。いったいどうやってうちの庭にたどり着いたのでしょう?

「庭にいきなりイヌサフランのはなが咲き始め」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • あれ?サフランライスに使うのは雌しべですよね?雌しべってこの赤くて長いほうですか?

      補足日時:2020/10/29 18:44

A 回答 (7件)

葉と赤い雄しべからするとイヌがつかないサフランのような…。


球根の植物もときどき「勝手に生えてきた!」という話を聞きます。
記憶の彼方になるほど昔に植えたものや、前にその家に住んでいた方が植えたものなどが年月を経て突然出てくることもあるのだとか。
きれいなお花が咲いてラッキーですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!本物のサフランで毒がないのを知って安心しました。でも球根ってすごいんですね。長い年月を経て突然覚醒するなんて!

お礼日時:2020/10/29 15:51

追記だよ。


そう、オレンジ色の雌蕊を乾燥させて作るが、かなりたくさんないと使えないよ。
で、花が咲くと球根が小さくなり、それが咲く大きさになるのに2,3年はかかるので。
その間は葉しか出ないので、存在そのものに気が付かないことがほとんどだよ。
私だって花が咲かないと忘れてしまうからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2~3年に一度咲くか咲かないかの花なんですね。サフランの事がよくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/30 13:22

そうです、赤い長い3本あるのが雌しべで


乾燥させて香辛料のサフランになりますよ

ご参考まで
https://otokonakamura.com/saffron/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ところで質問なのですが、売り物にする場合は日保ちさせるために乾燥させる必要があると思いますが、家で使うなら普通にそのまま雌しべを抜いてきてすぐに料理(サフランライス)に使っても大丈夫ですよね?乾燥させてもどうせ炊飯器に入れたら濡れるわけだし。ダメですか?

お礼日時:2020/10/29 22:07

すでに書いている人もいるが、これは普通のサフランであって、「犬サフラン(コルチカム)」ではないよ。


そして、種はできないので鳥が運んでくることもないから。
球根でのみ増える植物で、過去に誰かが植えたのだろうね。
で、なかなか花が咲かないことも多く、前からあっても存在に気が付かず、花が咲いてようやく気が付いたのだと思うよ。
売られている球根は大きくてすぐ花を咲かせるが、それを植えても翌年は小さな球根しかできず、「数年おきに咲く」ということも多いので。
我が家にもたくさんあるが、去年は結構咲いたが、その反動で今年は咲かないよ。
ちなみに、黄色い雌蕊が料理の色付けや香りづけに使われる「サフラン」だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

雄しべではなく、雌しべなんですね。また毎年咲かなくても普通なんですね!ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/29 18:31

このお花は秋咲きのサフランだと思います(イヌサフランではなく)



球根植物は、種をつけるものもありますが、ほとんど分球したり株を大きくして増えていきます。

植えっぱなしで構わないという球根植物は、日本の気候に合っている植物です
サフラン類、彼岸花や水仙やアガパンサス等

前に、どなたかがサフランの球根を植えてたのではないかと思いますよ
栄養を蓄えて急に咲いたのだと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ある程度栄養が貯まらないと発芽しないのですね。ありがとうございます!

お礼日時:2020/10/29 17:46

元々、地下にあって、それが目覚めたんだと、思います。

    • good
    • 1

イヌサフランってかなりヤバイ毒のヤツですよね。


何らかの野生動物が落していったか、もしくは土を植え替えしたときに紛れたぐらいでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!