dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後2021年から土地の価格は下がるのでしょうか?
理由も教えてください。

A 回答 (5件)

長期で考えれば土地の値段は下がりますが、都市部やターミナル部分、いわゆる中心地区は需要が高くなるのでしばらくは上がることもあるでしょうが、今後80年で人口が現在の半分まで減少するのですから、安くなっていくことは間違いないです。


ただ、地方は加速度的に安くなり、都市部の中心は高くなるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
日本人の人口減少にともない、日本の国土に外国人の方々が多くなり、現在日本人が仕切っている国政も日本人が少なくなり、日本語を使える場所が少なくなり、日本国名も変わってしまう時代がくるのかもしれませんね。

お礼日時:2020/11/14 08:55

銀座の鳩居堂前や新宿の高野フルーツパーラー前のような高地価の常連は高止まりですがそれ以外の土地は下がる一方でしょう。


理由は単純で誰も欲しいと思わないから。土地持ってても税金ばかり搾取されるだけで何のメリットも無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答者ありがとうございました。
同感するところあります。

お礼日時:2020/11/14 07:42

新コロの影響で、業界全体に限らず個人も疲弊しています。


企業は購入資産も無く、事業拡張意欲も無く、
個人も資産が増えることなく減るばかり、
全体的に土地需要減が続くため、長期な価格低下は避けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
少しでも高値で売るなら、今現在なのかもしれませんね。

お礼日時:2020/11/14 07:44

在宅勤務をする人が多くなったため、東京から1~3時間の距離にあって交通の便がよい地域、別荘地などは値上がり傾向だそうです。



参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
現況は、そういう傾向なのですね。

お礼日時:2020/11/14 08:57

バブル後からずっと下がり続けてますね。



>理由も教えてください。

景気低迷のため。
景気低迷の理由は高齢者が多すぎるため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
景気低迷は今後も続きそうですね。

お礼日時:2020/11/14 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!