dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
中2女子です。

私は小さいときから周りに発達障害を疑われていました。
それを最近知って、自分でも自覚し始めました。
今度病院に行きます。

最近思ったのですが、私って多動なのでしょうか?

・貧乏ゆすりは頻繁にやってる。無意識。
・まっすぐ前を向いて歩けない。色々気になってキョロキョロしてしまう。
・急に喋り始めて相手をびっくりさせる。
・寝るときもそわそわしてしまいなかなか寝付けない。
・ふらふら理由もなく歩きまわっている事がある。
・頭の中で常にいろいろな事を考えている。ぐちゃぐちゃ。

幼稚園、小学校などで走り回ったりすることはありませんでした。
こういう場合は多動なのでしょうか?

不注意、衝動性などの症状もあります。
私は混合型なんでしょうか?

また多動って自覚するものなんでしょうか?
私は他人に指摘されて初めて気が付きました。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

混合型じゃない人はいないと言われてるみたいですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/04 16:30

残念ながらこれらでは判断できません。


正直ネットに出回ってるようなものでは誰にでも多かれ少なかれ当てはまる部分は多く、それを見て…は無意味です。

また、自身で◯◯と決めて受診される方のほとんどは違うことが多いです。

多動も知的障害のひとつであって脳の障害です。以前から疑われてたというのが専門家ではなく、ただ周りに…というだけならば、下手に決めつけず、リラックスして受診するといいですよ。それにね、多動は生まれながらのものですから、小学生まで違って…などという事はありえません。

さて、受診ですが、大抵は沢山のテストなどを受けてからの判断となりますので、その日ちょっと話をしてすぐ判明するものではありません。中には脳の撮影などする病院もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

小学生の時は全く何もなかったという事ではなく、今の症状がずっと出ていました。

お礼日時:2020/11/04 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!