dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はパソコンの専門家ではないですが、パソコンをいじること自体が好きで、会社(製造業)でも、よくパソコンについて聞かれます。趣味と実益を兼ねてという訳ではないのですが、遠くない将来、パソコンのインストラクターのバイトで実務経験を積み、地方でパソコン教室を立ち上げたいという夢もあります。

パソコン教室のインストラクターになる為に必要な資格は何ですか?OSはWINはだいたい理解できますし、MACは会社で書類を作れる程度で、その他のOSについても知っておく必要はありますか?あと、ハード的な面については、あまり興味がなく、知識は少ない方だと思いますが、ハードについても、ある程度のレベルまでスキルを必要とするものでしょうか?

地方などでパソコンインストラクターの募集があった場合、この人は仕事として成立するだろうという判断の基準は、どの辺にあるのかが知りたいのです。また、国で開催されているIT講習なるものは、現在やられているのかどうかわかりませんが、あれも人選の基準があるんでしょうね?

A 回答 (1件)

>地方などでパソコンインストラクターの募集があった場合、この人は仕事として成立するだろうという判断の基準は、どの辺にあるのかが知りたいのです。



パソコンの知識・技術は出来て当たり前のことで、それ以外に人に対して好印象や接客技術が上手か授業を仕切れるか?

人に聞かれたらちゃんと嫌な生徒でも同じように接する事が出来るか?

アドバイスの参考になるかと思い質問者さんがパソコンについて質問に回答しているかみたら回答ゼロでした。
そんな事関係無いけど、パソコンの知識があるならこのサイトでも回答してあげれば?と思ってしまいました。

またお礼コメント無しや締め切りもしてないみたいで・・・。

パソコンの能力があっても人に教えたりする技量が無い人もいます。
自分の勘違いであって欲しいです。(質問者さんは)

MOTを持っていたら言う事無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンスキルは、あって当然で教育者的素養が必要という事ですね。あとは、MOTがあれば尚いいと.....

それ以外のakakage-desu64さんが、指摘した内容に関しては、質問の主旨からズレますし、ここで議論する問題ではありません。質問するのも、回答するのも、又、締め切りを延ばすのも、原則自由だと思うので。単に判断基準はどこにあるのか?について知りたかっただけなので。

ご意見、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/06 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!