dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音へのイライラについて。中学生です。
⚪︎父の咀嚼音
⚪︎違う部屋の雑音
⚪︎赤ちゃんの泣き声
⚪︎ペットの鳴き声
⚪︎苦痛からくる人の叫び声

などを聞くと 胸騒ぎ→イライラ、不安に近い感情 になり泣いたり、物に当たったりします。

ミソフォニアなども調べましたが、毎日では無くそこまで酷い訳ではありません。

⚪︎人と喋るのは好きなのに、帰るとその3倍ほどの疲れが一気に押し寄せる(寝てしまう事が多い)
⚪︎息を吸っても吸っても苦しく感じる時がある
⚪︎ありえないほど食欲がある

なども起きたりしています。


ただの性格でしょうか?

A 回答 (3件)

だから世の中に耳栓とヘッドフォンがあるのです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!私みたいな人はたくさんいるのですね!ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/25 12:15

1度、カウンセリングを受けてみましょう。



ミソフォニアはカウンセリングで改善する?どんな相談内容が多い?|デリケ女改革
https://delicajo.com/misophonia-counseling/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/25 09:29

中学生・・・多感な時期ですからね、人より少し神経質なだけじゃないですか?


聴覚過敏という言葉もあります。
昔からなのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きい音にはほとんど問題ありません。最近自分はおかしいのではないかと思い始めたので、小さい頃はそこまででした。ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/25 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!