dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連帯債務と連帯保証の違いってなんですか?
二つの意味はなんとなく大雑把にしか
わかりません。

A 回答 (3件)

大雑把にいうと。



連帯債務はそれぞれ独立した債務ですから
保証債務のような主従の関係がありません。
つまり、附従性や随伴性がないということです。


この附従性の結果。
1,主たる債務が無効、取り消されれば
 保証債務も無効、取り消しになりますが
 連帯債務の場合にはそんなことはありません。
2,主たる債務が変更されれば保証債務も
 変更されますが、連帯債務の場合はそんなことは
 ありません。
3,主たる債務が消滅するときは、保証債務も
 消滅しますが、連帯債務には、そんなものはありません。
4,保証債務が主たる債務より重くなることは
 ありませんが、連帯債務ではあり得ます。
5,その他時効なども違ってきます。


随伴性持ちがいます。
連帯保証の場合、主たる債務が譲渡されれば
保証債務も譲渡されますが、連帯債務の場合は
そんなことはありません。
    • good
    • 1

連帯保証は、主な借入者(主債務者)は1人ですが、連帯債務は連帯債務者が主債務者と連帯して同一の債務を負うという形なので、連帯保証人以外に別に1人以上の保証人がいると考えた方が良いですね。

そして、連帯債務者は主債務者と同一の立場であると言えます。
    • good
    • 0

連帯保証の対象が連帯債務です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!